リアルネット技研
〒150-0043

東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号
渋谷道玄坂東急ビル2F−C [ MAP ]
MAIL:info@access-network.jp
電話:070-8541-1263

申込・契約のヒント

NURO光はいつから使える?開通までの期間(日数)と開通を早めるポイントを紹介

NURO光はいつから使える?開通までの期間(日数)と開通を早めるポイントを紹介

NURO光は高速で安定した通信が魅力の人気光回線ですが、「いつから使えるの?」「開通まで何日かかるの?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、NURO光の開通までにかかる期間や、利用開始までの具体的な流れ、開通を早めるためのポイントや開通まで待てないときの対処法についてもわかりやすく解説します。

泊木所長
泊木所長
これからNURO光を契約しようと考えている方にとって、スムーズに利用を始めるための大切な情報をまとめています。

この記事で分かること

  • NURO光の開通までの期間(戸建て・マンション別)
  • 申し込み〜開通までの具体的な流れ
  • 開通を早めるために、申し込み前後でやるべきこと
  • 開通まで待てないときの代替手段(公式レンタルWi-Fiなど)など
  • この記事の監修者
トミー

トミー(ネットワーク・移動体通信エンジニア)

通信業界22年目、現役の通信技術者です。
これまでに3Gの周波数再編や4G LTEの立ち上げ、災害で使用できなくなったネットワークの復旧対応、東京オリンピック・パラリンピック競技会場、EXPO 2025 大阪・関西万博のネットワーク構築計画推進、BWAのエリア構築などを行い、北海道から沖縄まで日本全国のモバイル通信を陰で支えてきました。現在は5Gのエリア構築に深く携わっています。
これまでに累計10万回線を超えるネットワーク構築を手掛けてきました。IAjapan(インターネット協会)賛助会員・総務省認定:第一級陸上特殊無線技士 (関東総合通信局 免許番号:ABXJ01740)» 運営者情報 

ご意見やご感想、ご質問や体験談など、ぜひ気軽にコメント欄で教えてください。

目次(タップできます)
  1. NURO光は申し込みからどれくらいで開通する?【平均1~2ヶ月】
  2. NURO光の開通工事は1回で完了!申し込みから利用開始までの流れ
  3. NURO光の開通を早めるためのポイント
  4. NURO光の開通まで待てないときの対処法
  5. (まとめ)NURO光は平均1〜2ヶ月で開通するが、事前準備で最短開通も可能

NURO光は申し込みからどれくらいで開通する?【平均1~2ヶ月】

NURO光は申し込みからどれくらいで開通する?

NURO光は申し込みから実際にネットが使えるようになるまで、平均して1〜2ヶ月程度かかります。

ただし、建物の種類や時期、地域によって差があります。

泊木所長
泊木所長
目安としては次の通りです。
住居タイプ開通目安とポイント
戸建て約1〜2ヶ月
屋外・宅内工事をまとめて実施できるため、最近は短期化傾向
マンション約1〜3ヶ月
建物設備の状況や導入方式によっては日数が伸びやすい

以前は、宅内工事・屋外工事の2回訪問が前提だったため待ち時間が長くなりがちでしたが、2025年のプラン刷新で1回の訪問で工事完了に変わっています。

これにより、従来よりも開通までが早くなりやすい設計になりました。

【急ぎの人必見】開通が早い光回線はコレだ!最短で開通できる回線と開通を早める方法をプロが解説!即日工事は可能?【2025年最新】

光回線にこだわりがない方は、コンセントに挿すだけですぐに使える5G対応ホームルーターなら最短翌日〜利用可能です。 開通が早い(最短開通できる)光回線を徹底比較! 光回線をなるべく早く開通させるためには ...

続きを見る

戸建ては1〜2ヶ月、マンションは1〜3ヶ月が目安

画像出典:NURO光 公式サイト

一般的に戸建て住宅では、NURO光の開通までに1〜2ヶ月程度かかります。

これは申し込みから工事日程の調整、工事の実施、機器の設置までを含んだ期間です。

一方で、マンション(集合住宅)の場合は、共用部の配線や管理組合の許可が必要なケースもあるため、1〜3ヶ月とやや長くなる傾向があります。

マンションタイプに対応していない建物では、戸建てプランでの提供になることもあり、その際も工事期間は戸建てと同様です。

泊木所長
泊木所長
設備の有無や建物の構造なども影響し、開通までの期間に違いが出ることがあります。

マンションのタイプによる違い

タイプS:建物にNURO専用の共用設備がまだ無い
タイプL:棟内にNUROの設備がすでに入っている

※タイプは自分で選べません。申し込み時の住所チェックの結果でタイプが判定され、それに従う形です。

3月〜4月の繁忙期は開通まで1ヶ月以上かかることが多い

3月〜4月は引っ越しシーズンと重なり、インターネット回線の申し込みが集中する時期です。

この時期はNURO光に限らず、どの通信会社も申し込みが殺到するため、工事予約が取りづらくなり、開通までに1ヶ月以上かかることが多くなります。

特に、学生や新社会人の新生活が始まる時期のため、早めの申し込みが肝心です。

泊木所長
泊木所長
スムーズな開通を目指すなら、繁忙期を避けることが賢明と言えるでしょう。

地域や設備状況によってはさらに時間が延びるケースもある

NURO光の提供エリア内であっても、エリアによって開通工事のスケジュールが異なります。

特に新興住宅地や設備が未整備の地域では、電柱から宅内への引き込み工事に時間がかかり、さらに工事の日程が合わないと、開通まで2〜3ヶ月以上かかるケースもあります。

また、マンションによってはオーナーの承諾に時間がかかることもあり、スムーズに進まないことも。

泊木所長
泊木所長
申し込み時点でエリアや設備状況の確認をしておくことで、想定外の遅延を防ぐことができます。

最短なら申し込みから約1ヶ月で開通することも可能

混雑していない時期で、建物の設備や条件が整っている場合、申し込みから1ヶ月以内に開通することも可能です。

特に戸建て住宅で既に光ファイバーの引き込み実績がある場合や、NURO光の設備が整ったマンションであれば、スムーズに工事日が確定します。

また、早めに工事希望日を登録し、日程調整を迅速に行うことも重要です。

泊木所長
泊木所長
工事予約のタイミングがすべてなので、申し込み直後にアプリで即座に工事希望日を入力しましょう。

NURO光の開通工事は2025年から「原則1回完結」に刷新

前述しましたが、2025年に始まった新しいNURO光の工事体制では、工事手続きをアプリで完結させ、屋外・宅内工事を可能な限り1回の訪問でまとめる方式へ移行しました。

これにより、日程調整の手間が大きく減り、開通までの待ち時間が短くなりやすくなっています。

NURO光 Oneで導入されたワンストップ工事が主流へ

まず、2025年2月に提供開始した「NURO光 One」で、屋外・宅内をまとめて1回で終える工事方式が導入されました。
その後、2025年10月からのプラン刷新により、通常のNURO光(2ギガ・10ギガ)でも戸建て・マンションとも原則1回工事を基本とする運用が広がっています。
ただし、マンションの一部導入方式(建物側の設備条件や旧タイプなど)では2回工事になることもあるため、申し込み後のマイページ・アプリに表示される案内が最終確定情報になります。

NURO光の開通工事は1回で完了!申し込みから利用開始までの流れ

NURO光の開通工事は1回で完了!申し込みから利用開始までの流れ

泊木所長
泊木所長
NURO光の申し込みから開通までの全体像を解説します。

開通までの流れ

  • 公式サイトから申し込み、アプリで開通工事希望日を登録し日程調整
  • 賃貸は工事前に建物オーナーや管理会社の承諾を得る
  • ONUは工事1週間前に届くため事前に受け取る
  • 開通工事当日は宅内・屋外工事を1日で実施(立ち会い必須)
  • 工事完了後、ONUを接続して初期設定すれば当日から利用可能

① 公式サイトから申し込み、アプリで開通工事希望日を登録し日程調整

公式サイトから申し込み後、アプリ(またはマイページ)で工事希望日を登録できます。

ここで最短枠を押さえられるかが開通スピードの分かれ道なので、できるだけ早めに入力しましょう。

② 賃貸は工事前に建物オーナーや管理会社の承諾を得る

賃貸物件では、共用部の作業や壁面への固定が発生する可能性があるため、オーナー(管理会社)の事前承諾が必要です。

許可待ちが長引くと、その分だけ工事日も後ろ倒しになります。

オーナー(管理会社)への承諾の取り方と工事内容説明書のダウンロード

NURO光 公式サイト

画像出典:NURO光 公式サイト

③ ONUは工事1週間前に届くため事前に受け取る

NURO光ではONU(光回線終端装置・Wi-Fiルーター一体型)が事前発送されます。

受け取りが遅れても工事は進む場合があるので、届いたらすぐ受け取れる体制にしておくのが安心です。

④ 開通工事当日は宅内・屋外工事を1日で実施(立ち会い必須)

工事当日は作業員が訪問し、屋外の引き込み〜宅内配線〜ONUまでを一気に仕上げます。

作業時間は住居条件によりますが、目安は1〜2時間程度。

なお、建物やプランによっては2回に分かれる場合もあり、その場合はアプリで日程が分けて案内されます。

また、配管状況によっては壁の穴あけやビス留めが必要になることがあるため、外壁加工を避けたい場合は工事当日に必ず相談しましょう。

⑤ 工事完了後、ONUを接続して初期設定すれば当日から利用可能

工事が完了したら、ONUを接続し、アプリの案内に沿って初期設定をすれば即日利用できます。

泊木所長
泊木所長
Wi-Fi名やパスワードはONU本体ラベルに記載されています。

NURO光の開通を早めるためのポイント

NURO光の開通を早めるためのポイント

泊木所長
泊木所長
できるだけ早くNURO光を使いたい方は、以下のポイントを意識すると開通までの時間を短縮できます。

引っ越し繁忙期(3月~4月)を避けて早めに申し込む

3月〜4月は申し込みが集中するため、開通までの待ち時間が長くなります。

この時期を避けて、引っ越し前のタイミングや閑散期に申し込むのがベストです。

早めに計画することで、余裕を持ったスケジュールで開通を迎えられます。

泊木所長
泊木所長
引っ越し予定がある場合は、新居が決まった段階で申し込むのがおすすめです。

申し込み直後にアプリから工事希望日を登録して最短枠を確保

申し込みをしたら、すぐにアプリを開いて工事日程を登録しましょう。

希望日の登録が早ければ早いほど、空き枠に入りやすくなります。

土日や祝日はすぐに埋まるため、平日も検討すると選択肢が広がります。

泊木所長
泊木所長
早めに登録しておけば、急なキャンセル枠にも入りやすくなります。

賃貸は早めにオーナーへ工事許可を取り、許可待ちによる遅延を防ぐ

許可取りは想像以上に時間がかかることがあります。

申し込み前に許可を取るくらい先回りしておくと、工事日がスムーズに決まります。

不明な点はNURO光のカスタマーサポートに問い合わせると安心です。

光コンセント周辺を片づけ、ONU設置場所を事前に決めておく

工事当日の作業をスムーズに進めるために、ONUを設置する場所を決めておきましょう。

配線しやすい位置で、電源コンセントが近くにある場所が理想です。

また、荷物で作業の邪魔にならないように、設置予定場所の周辺を片づけておきましょう。

泊木所長
泊木所長
ちょっとした準備で工事時間の短縮やトラブル防止になります。
  • ONUの近くに電源(コンセント)がある
  • テレビ台やPC周りなど有線接続で使いたい場所に近い
  • 熱がこもらない、床置きでも安全な場所

既存のNTT系光回線を再利用して工期短縮を狙う(光回線再利用)

既存のNTT系光回線を再利用して工期短縮を狙う(光回線再利用)

画像出典:NURO光 公式サイト

現在、光コラボなどNTT系の回線を使っている人で、「光回線再利用」に対応していれば、既存設備をそのまま使えるため、素早く利用開始できます。

泊木所長
泊木所長
これはNURO光も、足回りにNTTの回線(ダークファイバー)を使用しているためです。

光回線再利用のメリットは次の通りです。

光回線再利用

  • 撤去工事が不要になる可能性がある
  • 切替作業中心なので開通が早くなりやすい
  • 乗り換え時のネット不通期間が短く済みやすい

ただし利用には「再利用承諾番号」の取得など条件があります。

また、再利用方式では電話番号ポータビリティに制約が出る場合があるため、電話を使う人は注意してください。

NURO光の開通まで待てないときの対処法

NURO光の開通まで待てないときの対処法

泊木所長
泊木所長
どうしてもNURO光の開通を待てない方は、以下の方法で一時的なネット環境を整えることができます。

NURO光公式レンタルWi-Fi(最大2ヶ月500円)を利用してしのぐ

画像出典:NURO光公式サイト

NURO光では開通工事までの間、公式のレンタルWi-Fiを提供しています。

対象プランであれば最大2ヶ月・月額500円で利用でき、データ容量も基本無制限です。

  • レンタル期間:工事完了まで
  • 料金:最大2ヶ月500円(3ヶ月目以降は通常料金)
  • 初期費用:2,200円
  • データ:無制限(短期的な速度制限ルールあり)

短期レンタルのモバイルWi-Fiを借りて開通までのネット環境を確保

他にも、家電量販店やネットショップでポケットWi-Fiの短期レンタルが可能です。

必要な日数分だけ契約できるため、無駄なコストもかかりません。

使用エリアに応じて通信会社を選ぶと、通信品質も安定します。

泊木所長
泊木所長
引っ越しや出張が多い方にも便利な選択肢です。

参考おすすめのモバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)レンタル事業者と期間・用途別の上手な選び方 

(まとめ)NURO光は平均1〜2ヶ月で開通するが、事前準備で最短開通も可能

(まとめ)NURO光は平均1〜2ヶ月で開通するが、事前準備で最短開通も可能

NURO光は申し込みから平均で1〜2ヶ月程度で利用開始が可能です。

ただし、建物の条件や時期によって開通までの期間は変わります。

できるだけ早く開通させたい場合は、申し込み直後の工事日登録、賃貸の許可取り、設置場所の準備などを早めに行うことが重要です。

泊木所長
泊木所長
現在は工事が1回で完了するようになっているので、以前よりもスムーズに使い始められるようになっています。

NURO光をスムーズに導入して快適なネット環境を手に入れましょう。

まとめ

  • NURO光の開通目安は戸建て1〜2ヶ月、マンションは1〜3ヶ月
  • 繁忙期(3月〜4月)や賃貸の許可待ちは遅延の大きな原因
  • 申し込み直後のアプリ予約・許可取り・設置準備で開通スピードが変わる
  • 待てない場合は公式レンタルWi-Fi(最大2ヶ月500円)でつなぎ可能
  • 光コラボなどのNTT系光回線を利用している方は、光回線再利用で乗り換え可能

NURO光

\ 標準プランでも2Gbpsの高速通信 /

NURO光 公式サイト

光回線開通までのつなぎは無料Wi-Fiレンタルがある会社で乗り切ろう!自分でレンタルする場合の注意点も解説

光回線の開通までに掛かる期間は、最短2週間〜数カ月に及ぶこともあります。 その間に引越し先でインターネット利用ができないのは、とても困ります。 そこで一部の光回線事業者では、光回線の申込者に限り開通ま ...

続きを見る

NURO光は選んでいいの?メリット・デメリットから口コミ・評判までを全て解説

NURO光は「現在主流の光回線の中でも高速な通信速度」を誇る光回線です。 NURO光を使用すれば、ご自宅でネットにサクサク繋げる環境が手に入ります。 ネットでストレスを感じたくない人にはおすすめです。 ...

続きを見る

参考リンク

記事の誤字脱字や内容に関するご指摘、ご意見、お問い合わせはこちらからお願いいたします。

ネット回線の無料相談受付中

経験豊富な専門スタッフが中立的な立場で診断し、最適なネット回線をご提案いたします。
» 無料診断フォームはこちら

  • この記事を書いた人

リアルネット技研 光アクセス担当

光回線を中心に無線・有線問わず、安くて速い最強のネット回線を選ぶためのリアルな情報を発信しています。ネット回線の事なら全てお任せください。 サイト上での解説や表現について分かりにくいと感じる点がございましたら、お手数ですがコメント欄やお問合せフォームからご連絡いただけますと幸いです。貴重なご意見を元に当サイトの精度向上に努めて参ります。

人気の記事

1

インターネットを快適に利用するために欠かせない光回線ですが、「どのサービスが本当に自分に合っているのか」「コスパや速度はどうなのか」と迷ってしまう方も多いと思います。 選び方を誤ると、高額な料金や低速 ...

2

おすすめ10G光回線 5選 回線事業者 月額料金(税込) BIGLOBE光 光コラボ回線 6,270円 ソフトバンク光 光コラボ回線 6,380円 J:COM NET光 2年縛り:6,710円〜 縛り ...

3

一人暮らしを始める際にインターネット環境は欠かせません。 特に、安定した通信速度とコストパフォーマンスを求めるなら、光回線が最適な選択肢となります。 しかし、光回線には多くのプランが存在するため、どれ ...

4

「光回線を契約しようと思うけれど、最近10Gのプランもあるらしい」 「1Gと10Gって何が違うの?」 これまでの光回線の規格は1Gが主流でしたが、最近では10Gのプランも登場しています。 本記事では、 ...

5

VDSLは多くの集合住宅で利用されているインターネット接続方式ですが、その通信速度の遅さに悩んでいる方はとても多いです。 この記事では、VDSLの基礎知識、なぜ通信速度が遅くなるのか、速度改善のための ...

6

光回線にこだわりがない方は、コンセントに挿すだけですぐに使える5G対応ホームルーターなら最短翌日〜利用可能です。 開通が早い(最短開通できる)光回線を徹底比較! 光回線をなるべく早く開通させるためには ...

7

当サイト内に掲載されている商品は一部PRを含みます テレワークなどの機会が増える中、インターネットの安全性がこれまで以上に重要視されています。 VPNは、国家サイバー統括室(NCO)が公開している「イ ...

-申込・契約のヒント
-,