なるほど通信コラム

【eSIMで解決】即日開通可能な格安SIMを一挙紹介!最速で開通させる方法と注意点を徹底解説

当サイト内に掲載されている商品は一部PRを含みます

【eSIMで解決】即日開通可能な格安SIMを一挙紹介!最速で開通させる方法と注意点を徹底解説

スマホをすぐに使いたいけれど、SIMカードの配送待ちがネックに感じたことはないでしょうか?

そんなときに活用できるのが「eSIM」です。

オンライン手続きのみで、驚くほど簡単に格安SIMを即日開通させられるのが大きな魅力。

本記事では、eSIMの仕組みやメリット、即日開通が可能なおすすめプラン、さらには注意点まで詳しく解説します。

泊木所長
泊木所長
急いで通信環境を整えたい方も、これを読めば最短で開通する方法が分かります。

通信費の節約にもつながるので、ぜひ参考にしてください!

この記事で分かること

  • eSIMの仕組みと即日開通できる理由
  • おすすめのeSIM対応の格安SIM事業者
  • eSIMを利用する際の具体的な手続き方法
  • eSIM利用時の注意点や確認事項 など
  • この記事の著者
トミー

トミー(ネットワークエンジニア)

関東出身、通信業界に約20年身を置く現役の通信技術者です。
これまでに販売代理店での固定系回線販売や、プロバイダーでのテクニカルサポート業務を経て技術畑に転身。
現在はモバイルネットワークに関わる業務に約16年従事し、無線通信や通信基地局向けの光回線、IPネットワーク等の技術と日々向き合っています。
このサイトでは、快適な通信環境を整えるための情報を、簡潔に噛み砕いて分かりやすく伝える事を心がけています。» 運営者情報

目次(タップできます)
  1. 格安SIMを即日開通させるための方法
  2. eSIMなら物理SIM不要で即日開通可能
  3. 即日開通を可能にするeSIMの仕組みとメリット
  4. eSIMで即日開通可能な格安SIMのおすすめプラン
  5. eSIMで回線を開通させる際の注意点と確認事項
  6. eSIM利用時のよくある質問と回答
  7. (まとめ)eSIMを使えば格安SIMは即日開通可能!

格安SIMを即日開通させるための方法

格安SIMを即日開通させるための方法

格安SIMを即日で利用できるようにするためには、大きく分けて「実店舗での申し込み」「ネットを使ったeSIMの申し込み」という2つの方法があります。

それぞれの特徴と手続き方法について詳しく解説します。

泊木所長
泊木所長
どちらの方法を選ぶにしても、事前準備をしっかりと行うことでスムーズに手続きが進むので、必要なものもあわせて確認していきましょう。

即日開通させる方法

  • 実店舗で申し込みする
  • eSIMをネット申し込みをする

実店舗で申し込みする

実店舗で申し込みする

格安SIMを即日開通させる方法の一つが、実店舗で直接申し込む方法です。

この方法では、店舗スタッフが手続きをサポートしてくれるため、初心者でも安心して進められます。

また、申し込んだその日にSIMカードを受け取れることが多いので、スピーディーに開通したい方におすすめです。

泊木所長
泊木所長
格安SIMを取り扱っている代表的な実店舗の例を挙げながら、それぞれの特徴について説明します。

実店舗での申し込み

  • ドコモショップなど通信キャリアの公式ショップ
  • ヨドバシなどの家電量販店
  • ゲオなどの販売代理店

ドコモショップなど通信キャリアの公式ショップ

通信キャリアの公式ショップは、信頼性の高さが魅力です。

格安SIMの中には、ドコモやau、ソフトバンクの回線を利用しているものも多いため、公式ショップでのサポートが受けられる場合があります。

公式ショップでは、スタッフがMNP(携帯番号ポータビリティ)の手続きやSIMカードの設定を丁寧に説明してくれます。

また、必要な書類や身分証を持参すれば、その場で開通作業を進められるため、時間の節約にもつながります。

ただし、混雑している場合は待ち時間が発生することがあるため、事前に来店予約をしておくのがおすすめです。

YAMADAやヨドバシなどの家電量販店

ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店でも、格安SIMの申し込みが可能です。

家電量販店では、多くの格安SIMブランドを取り扱っているため、複数のプランを比較しながら選べるのが大きなメリットです。

さらに、SIMフリースマートフォンの購入と同時に契約を行うことも可能なため、新しい端末を購入する予定の方にとっては便利な選択肢です。

また、即日でSIMカードを受け取れることが多いので、その日のうちにスマホの設定を済ませることができます。

ゲオなどの販売代理店

ゲオなどが代表的な例ですが、格安SIMの代理店として機能している店舗もあります。

これらの店舗では、簡単なプラン説明を受けた後その場で契約を完了させることができます。

代理店の特徴としては、取り扱いブランドが限られている場合がある点が挙げられます。

しかし、手続きが非常にシンプルであるため、初めて格安SIMを利用する方でも気軽に申し込むことができます。

また、代理店ではキャンペーンが開催されている場合もあり、初期費用を抑えられるチャンスもあります。

ネットでeSIMを申し込みする

ネットでeSIMを申し込みする

もう一つの即日開通方法は、ネットを使ってeSIMを申し込む方法です。

この方法は、物理的なSIMカードを受け取る必要がないため、すべての手続きをオンラインで完結できる点が最大の魅力です。

泊木所長
泊木所長
eSIM対応のスマートフォンを持っている場合、この方法を活用すれば、店舗に足を運ぶことなく格安SIMを即日で利用開始することができます。 

ネットでの申し込み

  • 通信キャリアの公式サイト
  • AmazonなどのECサイトでプリペイドSIM
  • eSIMサービスプロバイダー

通信キャリアの公式サイト

画像出典:LINEMO 公式サイト

多くの格安SIMプロバイダーが公式サイトでeSIMの申し込みを受け付けています。

この方法では、Webサイト上でプランを選び、必要な情報を入力するだけで契約が完了します。

申し込みが完了すると、登録したメールアドレスにQRコードが送られてきます。

このQRコードをスマホで読み取ることで、即座にeSIMが有効化され通信が利用できるようになります。

公式サイトでは、キャンペーンや割引が提供されることもあるため、事前にチェックすることをおすすめします。

AmazonなどのECサイトでプリペイドSIM

Amazonや楽天市場などのECサイトでも、プリペイド型のeSIMが販売されています。

この場合、申し込みというよりは、商品の購入後に手続きを行う形となります。

プリペイドSIMの場合、基本的に事前に料金が支払われており、短期間の利用を目的としたものが多いです。

海外旅行や一時的に格安SIMを試してみたい場合に適しています。

eSIMサービスプロバイダー

最近では、eSIM専用のサービスプロバイダーも増えてきています。

eSIMサービス事業者は、 プリペイド型やローミング型の通信プランのeSIMを世界各国で使いやすい形で再パッケージして販売している事業者です。

独自のアプリやオンラインプラットフォームを利用して、迅速にeSIMの発行を行うことができます。

例えば「Airalo」などのプロバイダーでは、手続きが非常に簡単で、数分以内に利用を開始できるケースもあります。

日本国内で利用可能なプランもありますが、主に海外旅行時の通信手段として利用しやすいようになっているため、国内利用を目的としている場合はおすすめできません。

トミー
トミー
海外旅行に特化したeSIMは以下の記事をご覧ください。

参考海外旅行におすすめのeSIMランキング!楽に使えてコスパが良いのは? 

eSIMなら物理SIM不要で即日開通可能

eSIMなら物理SIM不要で即日開通可能

eSIMとは、従来の物理SIMカードの代わりに、スマートフォン内部に組み込まれた電子的なSIMのことです。

この技術により、物理カードを受け取る必要がなくなり、手続きを完了したその日から回線を利用できます。

泊木所長
泊木所長
eSIMに対応している格安SIM事業者、即日開通が可能な理由、そして物理SIMとの違いについて詳しく解説します。

eSIM対応の格安SIM事業者はある?

LINEMO申し込み完了通知

LINEMO申し込み完了通知

日本国内でeSIMに対応している格安SIM事業者には、次のようなものがあります。

この他にも多くの事業者がeSIMに対応しています。

  • 楽天モバイル:データ無制限の魅力的なプランを提供
  • IIJmio:柔軟なギガプランでニーズに対応
  • LINEMO:LINEのデータ通信が無料になる特典付き
泊木所長
泊木所長
各社とも、異なるターゲット層を意識した独自のプランを展開しており、自分に合った事業者を選べます。

SIMカードの配送不要、QRコードスキャンで即利用開始

eSIMで即日開通ができる理由は、物理的なSIMカードが不要な点にあります。

オンラインで契約を済ませたら、その場でQRコードが発行されます。

このQRコードをスマホでスキャンするだけで、スマホにSIMカードの機能がインストールされ通信できるようになります。

また、手続きがオンラインのみで完結するため、郵送の待ち時間が省略され、最速で回線を利用できるのがeSIMの大きなメリットです。

物理SIM(SIMカード)との違いは?

泊木所長
泊木所長
eSIMは、物理SIMと比べて以下の違いとメリットがあります。
  • SIMカード配送不要:契約完了と同時に利用可能
  • デバイス内蔵型:SIMカードの紛失リスクがない
  • 柔軟性が高い:複数回線を簡単に切り替え可能

このため、eSIMは急ぎで回線を使いたい方だけでなく、複数の通信プランを使い分けたい方にも最適な選択肢です。

次の項目で詳しく解説します。

即日開通を可能にするeSIMの仕組みとメリット

即日開通を可能にするeSIMの仕組みとメリット

泊木所長
泊木所長
eSIMは、スマートフォン内部の技術を活用して、迅速かつ簡単に回線を開通させることができるのが特徴です。

eSIMの仕組みとメリットについて詳しく掘り下げます。

eSIMの仕組みとメリット

  • eSIMの基本的な仕組み
  • オンラインでの早い開通手続き
  • SIMカードの受け取り不要
  • 複数回線を切り替えながら使用することが可能

eSIMの基本的な仕組み

eSIMは物理SIMカード不要

eSIMは物理SIMカード不要

eSIMの基本的な仕組みは、端末内蔵のチップに通信契約情報をダウンロードし、利用可能にするというものです。

この情報は、契約時に提供されるQRコードを通じて端末にインストールされます。

従来のようにSIMカードを差し替える手間が不要で、遠隔地からでも契約・利用が可能となっています。

オンラインでの早い開通手続き

eSIMの申し込みは、各事業者の公式ウェブサイトやアプリを通じて行います。

申込内容を入力し、プランを選択するだけで手続きが完了します。

通常、契約完了後すぐにQRコードが発行されるため、短時間で回線を利用開始することができます。

店舗での手続きを待つ必要もなく、いつでもどこでも手続きが可能です。

SIMカードの受け取り不要

eSIMは物理的なカードを必要としないため、配送の遅れや手間を気にする必要がありません。

これにより、海外や離島に住む人でもすぐに通信を開始することが可能です。

また、郵送での紛失や破損といったリスクも完全に排除されます。

複数回線を切り替えながら使用することが可能

eSIMは、1台のスマートフォンで複数の回線を同時に利用できます。

この特性を活かして、たとえば国内用と海外用の回線を切り替えることも簡単。

さらに、仕事用とプライベート用の番号を一台で管理できるため、効率的にスマホを活用できます。

eSIMで即日開通可能な格安SIMのおすすめプラン

eSIMで即日開通可能な格安SIMのおすすめプラン

ここからは、eSIM対応で即日開通が期待できる格安SIMをご紹介します。

今回おすすめするサービスは、利用者数が多く実績・信頼性が高いもののみをピックアップしました。

泊木所長
泊木所長
速度や料金プランの面でもバランスが良いため、初めてのeSIM導入にも安心して選びやすいでしょう。

記載されている料金プランや特典は、事業者の都合により変更される場合があります。契約を検討される際は、最新の情報を必ず公式サイトや事業者に直接ご確認ください。
また、海外での利用を検討している場合、事業者ごとにローミング料金、利用可能なデータ容量、対応エリアが異なるため、事前に詳細をご確認ください。

LINEMO(ソフトバンク回線)

「LINEMO(ラインモ)」は、ソフトバンクが展開するオンライン専用ブランドです。

eSIM対応が早く、ネット上の手続きだけで最短当日開通が可能。初期費用も抑えられるほか、以下のような魅力があります。

プラン例

  • ミニプラン:月額990円(税込)/データ容量3GB
  • スマホプラン:月額2,728円(税込)/データ容量20GB

特徴

  • LINEギガフリー機能で、LINEトーク・通話がデータ消費されない
  • 追加チャージやかけ放題オプションも申し込みやすい
  • オンライン手続きがシンプルで、申し込み完了までのステップが分かりやすい

即日開通のポイント

事前に本人確認書類や支払い方法(クレジットカードなど)を準備しておけば、申し込みフォームの入力に要する時間を短縮できます。申し込み完了後に「eSIMプロファイル」が発行されるため、スマホのカメラでQRコードを読み込み設定するだけでOK。
LINEMOの場合は、ソフトバンク回線を利用するため、全国的に安定した通信品質を得られるのも強みです。

月額料金990円(ミニプラン 3GB)、2,728円(スマホプラン 20GB)
通話料金22円/30秒、5分かけ放題(+550円/月)、無制限かけ放題(+1,650円/月)
利用回線ソフトバンク回線
契約事務手数料無料
eSIM対応
テザリング無料
海外利用対応
支払い方法クレジットカード、PayPay残高払い
主なキャンペーンPayPayポイントプレゼントキャンペーン(期間限定)

楽天モバイル(楽天・一部au回線)

楽天モバイルは、3,278円(税込)で完全データ使い放題の魅力を持つキャリアです。

さらに、eSIM対応にいち早く取り組み、申し込みから設定までスマホアプリで簡単に完結できます。

プラン例

  • Rakuten最強プラン:月額3GBまで1,078円(税込)、3〜20GBまで2,178円(税込)、20GB超過後は3,278円(税込)で使い放題

特徴

  • 楽天回線エリアではデータ無制限
  • 電話アプリ「Rakuten Link」を使用すれば通話料が無料
  • eSIMもオンラインで手続き完了しやすい

即日開通のポイント

楽天モバイルでは、「my 楽天モバイル」アプリからeKYC(オンライン本人確認)を使えば、郵送での書類提出を待たずに契約手続きを完了できます。
手続き完了後、eSIMプロファイルが即時発行されるため、すぐに回線が使えるようになります。
ただし、楽天回線が不安定な地域もあるため、居住地のエリアマップをあらかじめチェックしておくのがおすすめです。

月額料金~3GB: 1,078円、~20GB: 2,178円、無制限: 3,278円
通話料金Rakuten Link使用で無料、通常通話22円/30秒
利用回線楽天回線およびau回線
契約事務手数料無料
eSIM対応
テザリング無料
海外利用2GBまで無料、その後は追加チャージが可能
支払い方法クレジットカード、デビットカード、口座振替、楽天ポイント
主なキャンペーン楽天ポイント還元(新規契約、端末購入、紹介など)

mineo(au・ドコモ・ソフトバンク回線)

mineoは、柔軟なプラン設定とユーザーコミュニティの充実度が魅力の格安SIMです。

特に、家族や友人同士でデータをシェア・プレゼントできる「パケットギフト」機能が人気で、SNSなどのデータを気軽にやり取りできます。

また、速度制限時でも1.5Mbpsの速度が出る「マイそく」プランをはじめ、幅広いプランが用意されているため、自分のライフスタイルに合った使い方がしやすい点も特徴です。

プラン例

  • 1GBプラン:月額1,298円(税込)
  • 5GBプラン:月額1,518円(税込)
  • 「マイそく」プラン(最大1.5Mbps):990円(税込)〜

特徴

  • 家族や友人とデータ容量を分け合える「パケットギフト」機能
  • 1GBから30GBまで、細かく容量を選択可能
  • 最大1.5Mbpsで使い放題の「マイそく」プランあり
  • ユーザーコミュニティ「マイネ王」で情報交換が活発

即日開通のポイント

mineoのeSIMは、オンラインで申し込みから本人確認まで完結できます。
審査完了後に発行されるプロファイルをスマホで読み込むだけで利用開始できるため、最短当日での開通も十分に可能です。
契約事務手数料はかかりますが、キャンペーン期間中は無料になる場合もあるため、公式サイトをチェックしておきましょう。
また、複数の回線(au・ドコモ・ソフトバンク)から選べる点もmineoの強みです。

月額料金1,298円(1GB)/1,518円(5GB)/2,178円(10GB)など
通話料金22円/30秒、かけ放題オプションあり
利用回線au・ドコモ・ソフトバンク回線
契約事務手数料3,300円
※キャンペーンにより無料の場合あり
eSIM対応
テザリング無料
海外利用対応
支払い方法クレジットカードなど
主なキャンペーン契約事務手数料無料キャンペーン、dポイント付与など

ahamo(ドコモ回線)

ドコモのオンライン専用プランである「ahamo(アハモ)」も、eSIM対応を開始したことで注目を集めています。

大手キャリアの通信品質やサポート体制を得ながら、オンライン限定ならではのコスパを享受できます。

プラン例

  • 月額2,970円(税込)/データ容量20GB(5分かけ放題込み)

特徴

  • ドコモ回線対応で、全国的にエリアが広く繋がりやすい
  • 海外ローミング20GBまでは追加料金なしで使える
  • 5分かけ放題が標準装備

即日開通のポイント

ahamo公式サイトでeSIMを選択して申し込みを行い、本人確認をオンラインで完了すれば、数十分〜数時間以内にeSIMプロファイルの発行が行われるケースがあります。

ただし、ドコモショップでの対面サポートが限定的になっているため、オンライン手続きに不慣れな方は事前に流れをチェックしておくとスムーズです。

月額料金2,970円(30GBプラン)、4,950円(100GB大盛りオプション付き)
通話料金5分以内の通話無料、かけ放題オプションあり
利用回線ドコモ回線
契約事務手数料無料
eSIM対応
テザリング無料
海外利用91か国で追加料金なし、15日以上で速度制限
支払い方法クレジットカード、口座振替
主なキャンペーンdポイント還元(最大4,000ポイント)

irumo(ドコモ回線)

「irumo(イルモ)」は、ドコモが提供する新たなオンライン専用プランです。

ahamoより低容量・低料金のプランが用意されているため、月々の通信量が少なく、かつドコモの高品質回線を使いたい方におすすめです。

プラン例

  • 月額550円(税込)〜(1GB)/ 月額2,178円(税込)〜(4GB)など

特徴

  • 小容量の格安プランでドコモ回線が利用可能
  • eSIM対応により迅速な開通手続きが可能
  • オプションでかけ放題を追加すれば、通話もお得に利用できる

即日開通のポイント

irumoもドコモオンライン専用のため、手続きをすべてWeb完結で進められ、タイミングが合えば即日開通も十分可能です。

事前にdアカウントの登録、本人確認書類の準備を済ませておくとスピーディに契約ができます。

また、容量を使い切っても低速モードで通信が可能なので、SNSや連絡ツールの利用が主な方にとっては十分な選択肢になるでしょう。

月額料金550円(0.5GB)、2,167円(3GB)、2,827円(6GB)、3,377円(9GB)
通話料金22円/30秒
利用回線ドコモ回線
契約事務手数料1,100円~2,200円
eSIM対応
テザリング無料
海外利用対応
支払い方法クレジットカード、dカード支払い割あり
主なキャンペーンドコモ光やhome 5Gとのセット割引あり

IIJmio(ドコモ・au回線)

老舗プロバイダのIIJ(インターネットイニシアティブ)が提供する「IIJmio」は、幅広いスマホユーザーから支持を集める格安SIMです。

ドコモ回線やau回線を選べるほか、eSIM専用プランにも力を入れています。

プラン例

  • 2ギガプラン:月額850円(税込)〜
  • 4ギガプラン:月額990円(税込)〜

特徴

  • 回線選択(ドコモ/au)に加え、eSIMプランが充実
  • 長年の運用実績があり、安定した通信・丁寧なサポート
  • プランバリエーションが多く、自分に合った容量を細かく選びやすい

即日開通のポイント

IIJmioのeSIMは、申し込み・本人確認がオンラインで完結しやすく、契約後は「SIMプロファイルダウンロード用のQRコード」をメールなどで受け取り、スマホに読み込ませることで即時利用が可能です。

IIJmioは月額料金が他の格安SIMと比べてもかなり安価な部類に入るため、コストをできるだけ抑えたい人や複数回線を使い分けたい人に向いているでしょう。

月額料金850円(2GB)、990円(4GB)、1,500円(8GB)など
通話料金11円/30秒、かけ放題オプションあり
利用回線ドコモ・au回線
契約事務手数料キャンペーン期間中は無料
eSIM対応
テザリング無料
海外利用対応
支払い方法クレジットカードなど
主なキャンペーン契約事務手数料無料キャンペーンや、6ヶ月間データ増量キャンペーン

eSIMで回線を開通させる際の注意点と確認事項

eSIMで回線を開通させる際の注意点と確認事項

泊木所長
泊木所長
eSIMの利用にはいくつか注意点があります。

利用前に確認しておくべきポイントについて詳しく説明します。

eSIM開通時の注意点

  • 本人確認に要する時間を考慮する
  • eSIM利用にはeSIM対応端末の必要がある
  • スマートフォン本体のSIMロック解除が必要な場合がある
  • 初期設定のためのインターネット環境を用意する
  • 重要なデータはバックアップをしておく
  • MNPを利用する場合はタイミングに注意する

本人確認に要する時間を考慮する

契約する時間帯や本人確認の進行状況によっては、翌営業日になる場合があります。

特に深夜や休日に手続きを行うと、営業時間外のため対応が遅れる可能性があります。

また、本人確認が完了しない場合も、開通までの時間が延びることがあります。

泊木所長
泊木所長
申し込みの際には事前に必要な書類を準備するようにしましょう。

eSIM利用にはeSIM対応端末の必要がある

利用する端末がeSIMに対応しているかどうか、事前に確認するようにしてください。

非対応端末では利用できないため、公式情報を確認することが重要です。

eSIM対応機種は、各メーカーの公式サイトや通信キャリアのサポートページで確認できます。

最新のスマートフォンの多くはeSIMに対応していますが、すべての機種が対応しているわけではありません。

泊木所長
泊木所長
購入前に、必ず仕様を確認するようにしましょう。

スマートフォン本体のSIMロック解除が必要な場合がある

キャリアから購入した端末には、SIMロックがかかっている場合があります。

この場合、eSIMを利用するためには事前にSIMロックを解除する必要があります。

解除手続きは、各キャリアのサポートページで案内されています。

中古端末を購入する場合、eSIMに対応しているかどうか、またSIMロックが解除されているかを必ず確認してください。

初期設定のためのインターネット環境を用意する

eSIMの設定には、インターネット接続が必要です。

そのため、Wi-Fi環境を事前に準備しておくことをおすすめします。

特にQRコードをスキャンする際には、安定した接続が重要です。

重要なデータはバックアップをしておく

eSIMの設定中に予期せぬエラーが発生した場合に備えて、端末のバックアップを取っておきましょう。

特に連絡先や重要なデータは事前に保存しておくことをおすすめします。

クラウドストレージや外付けデバイスを活用するのが便利です。

MNPを利用する場合はタイミングに注意する

現在使用している電話番号をそのまま利用するためのMNP(番号ポータビリティ)手続きでは、予約番号の発行に時間がかかることがあります。

特に、混雑時や営業時間外の申し込みでは、数時間から翌日まで待たされるケースも考えられます。

このような状況を避けるには、契約前にMNP予約番号を取得して、手順や有効期限(通常15日間)を事前に確認しておくことがスムーズな開通につながります。

eSIM利用時のよくある質問と回答

eSIM利用時のよくある質問と回答

泊木所長
泊木所長
eSIMを利用する際の、よくある疑問や質問について回答します。

その他の疑問についてはページ下部コメント欄からコメントの投稿をお願いいたします。

eSIMは即日開通できますか?

eSIMは即日開通が可能です。

契約手続きが完了すると、QRコードが発行され、これをスマートフォンでスキャンするだけでプロファイルがインストールされ通信ができるようになります。

特に、eSIMはオンライン手続きだけで完結するため、店舗に行く必要もなく、自宅や外出先から手続きを完了させることができます。

スマートフォンの対応状況やWi-Fi環境が整っていれば、早ければ数十分程度で利用を開始できます。

MNPの予約番号は即発行できますか?

MNP(番号ポータビリティ)の予約番号は基本的に即日発行されます。

手続きは現在利用中のキャリアで行い、通常、オンラインや電話で数分〜数十分程度で完了します。

ただし、契約する時間帯やキャリアによっては予約番号の発行が翌日になるケースもあるため、余裕を持って手続きを進めることをおすすめします。

MNPを利用する場合でも、eSIMであれば番号を引き継いだ状態で即日開通が可能です。

eSIMの設定に必要な時間は?

eSIMの設定には、申し込みからプロファイルインストールまで10〜20分程度かかります。

手続きが簡単ですぐ利用できる点が特徴です。

eSIM利用時の通信品質は?

通信品質は物理SIMと同等です。

eSIMだからといって通信速度が遅くなる心配はありません。

eSIMの解約方法は?

eSIMの解約は、各通信事業者の公式サイトやアプリから手続きできます。

サービス解約後、プロファイルを端末から削除することで利用を停止できます。

プリペイドSIMはコンビニで即日購入できますか?

プリペイドSIMは全国のコンビニエンスストアで即日購入が可能です。

特に、旅行や一時的な利用が目的の方には、プリペイドSIMが便利です。

データ通信専用のものが多く、購入後すぐに通信を利用できます。

代表的なプリペイドSIMとして、「b-mobile」「LINEモバイル」のものがあり、コンビニの店頭で簡単に入手できます。

ただし、音声通話やMNPが必要な場合は別途契約が必要となるため注意してください。

(まとめ)eSIMを使えば格安SIMは即日開通可能!

eSIMを利用すれば、最短で通信環境を整えられるだけでなく通信費の節約も実現できます。

オンライン手続きのみで完結するため時間を大幅に節約できます。

泊木所長
泊木所長
本記事で紹介したおすすめプランや開通手順を参考に、自分に最適なプランを見つけてください。

まとめ

  • eSIMは物理SIMカードが不要で、即日開通可能
  • 物理SIMの配送待ち時間が無く、オンライン手続きのみで完結できる
  • 格安SIM事業者を利用すれば、通信費の節約も実現可能
  • eSIM利用には対応端末の確認や、手続き時の事前準備が重要

参考リンク

参考格安SIMおすすめランキング!現役通信技術者が選ぶ珠玉のプラン

  • この記事を書いた人

リアルネット技研 モバイルアクセス担当

当サイトでは、インターネット回線全般を対象に、費用対効果の高い高速通信サービスの選び方について実用的な情報を発信しています。記事の内容に関して疑問やご不明な点がございましたら、コメント欄やお問い合わせフォームよりお知らせください。皆さまからいただいたご意見をもとに、サイトの品質向上に努めてまいります。

人気の記事

1

インターネットを快適に利用するために欠かせない光回線ですが、 「どのサービスが本当に自分に合っているのか」「コスパや速度はどうなのか」と迷ってしまう方も少なくありません。 選び方を間違えると、高額な料 ...

2

おすすめ10G光回線 5選 回線事業者 月額料金(税込) ソフトバンク光 光コラボ回線 6,380円 とくとくBBドコモ光 光コラボ回線 2年縛りプラン:6,380円 縛りなしプラン:8,030円 e ...

3

「光回線を契約しようと思うけれど、最近10Gのプランもあるらしい」 「1Gと10Gって何が違うの?」 これまでの光回線の規格は1Gが主流でしたが、最近では10Gのプランも登場しています。 本記事では、 ...

4

光回線にこだわりがない方は、コンセントに挿すだけですぐに使える5G対応ホームルーターなら最短翌日〜利用可能です。 令和4年7月1日改正の電気通信事業法について 2022年7月1日以降の通信回線契約にお ...

5

光回線以外のおすすめインターネット回線を見る 令和4年7月1日改正の電気通信事業法について 2022年7月1日以降の通信回線契約において、月額料金1カ月分を超える違約金の請求はできなくなりました。 こ ...

6

VDSLは多くの集合住宅で利用されているインターネット接続方式ですが、その通信速度の遅さに悩んでいる方はとても多いです。 この記事では、VDSLの基礎知識、なぜ通信速度が遅くなるのか、速度改善のための ...

7

当サイト内に掲載されている商品は一部PRを含みます 現在、スマートフォンを持つ多くの人々にとって「格安SIM」は一般的な選択肢になりつつあります。 大手キャリアに比べてコストパフォーマンスに優れている ...

8

当サイト内に掲載されている商品は一部PRを含みます インターネットの安全性が重要視される中、信頼できるVPNを選ぶことは重要です。 この記事では、通信の専門家が選ぶおすすめのVPNサービスをランキング ...

-なるほど通信コラム
-, ,