回線選び・比較

ホームルーターと光回線は併用すべき?最適な使い方とメリット・デメリット

ホームルーターと光回線は併用すべき?最適な使い方とメリット・デメリット

インターネット環境を快適に整えたい人にとって、「ホームルーター」と「光回線」のどちらを選ぶかは重要なポイントです。

しかし、それぞれの特徴を活かして併用することで、より柔軟なネット環境を構築できる可能性があります。

本記事では、ホームルーターと光回線を併用するメリット・デメリットを詳しく解説し、どんなケースで併用すべきか、また不要な場合についても解説します。

泊木所長
泊木所長
最適なインターネット環境を手に入れるために、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • ホームルーターと光回線の違い
  • 両者を併用することで得られるメリット・デメリット
  • 通信費を最適化する使い分けのコツ
  • 併用すべきか、どちらか一方で十分か判断のヒント
  • 目的別おすすめの光回線・ホームルーター
  • この記事の監修者
トミー

トミー(ネットワークエンジニア)

関東出身、通信業界に約20年身を置く現役の通信技術者です。
これまでに販売代理店での固定系回線販売や、ISPでのテクニカルサポート業務を経て技術畑に転身。現在はモバイルネットワークに関わる業務に約17年従事し、無線通信や基地局向けの光回線、IPNW等の技術と日々向き合っています。このサイトでは、快適な通信環境を整えるための情報を、簡潔に噛み砕いて分かりやすく伝える事を心がけています。総務省認定:第一級陸上特殊無線技士 » 運営者情報 

目次(タップできます)
  1. 結論!ホームルーターと光回線の併用は、用途次第で最適なネット環境を構築できる
  2. ホームルーターと光回線の基本的な違い|併用する意味があるのか?
  3. ホームルーターと光回線を併用するメリット|状況によっては賢い選択
  4. ホームルーターと光回線の併用が不要なケース|コストを抑えたい人は要検討
  5. おすすめのホームルーター&光回線をご紹介
  6. まとめ|ホームルーターと光回線を併用するべきか、自分の利用環境で判断しよう

結論!ホームルーターと光回線の併用は、用途次第で最適なネット環境を構築できる

結論!ホームルーターと光回線の併用は、用途次第で最適なネット環境を構築できる

泊木所長
泊木所長
ホームルーターと光回線を併用し、それぞれの特徴を活かせば、快適で安定したネット環境を実現できます。

コストがかさむ可能性もあるため、自分の利用目的に合わせた選択が重要です。

光回線の安定性+ホームルーターの手軽さで最強のネット環境を実現

光回線は高速かつ安定した通信が可能で、大容量のデータ通信にも適しています。

一方、ホームルーターは工事不要で手軽に使えるため、すぐにインターネット環境を整えたい人に便利です。

この2つを併用することで、固定回線の強みとモバイル回線の利便性を同時に享受できます。

泊木所長
泊木所長
例えば、自宅では光回線をメインにし、電波が届きにくい部屋や一時的なネット利用にはホームルーターを活用するといった使い方が考えられます。

無駄なコストが発生するケースもあるため注意

光回線とホームルーターを両方契約すると、当然ながら通信費が増加します。

特に、光回線だけで十分な環境が確保できる場合や、ホームルーター単体で満足できる場合は、わざわざ併用する必要はありません。

また、ホームルーターは通信速度が光回線に比べて劣ることが多いため、用途によっては十分なパフォーマンスを発揮できない可能性もあります。

そのため、自分のネット環境や使い方に応じて、慎重に判断することが大切です。

ホームルーターと光回線の基本的な違い|併用する意味があるのか?

ホームルーターと光回線の基本的な違い|併用する意味があるのか?

泊木所長
泊木所長
ホームルーターと光回線には、それぞれ異なる特徴があります。

どちらもインターネットに接続する手段ですが、接続方式や速度、安定性に違いがあるため、併用の必要性を理解するにはそれぞれの特徴を知ることが重要です。

光回線は「有線接続」で高速&安定、データ制限なし

光回線は、光ケーブルを利用したインターネット接続方式で、通信速度が速く、安定性が高いのが特徴です。

さらに、データ通信量の制限がないため、長時間の動画視聴やオンラインゲーム、大容量ファイルのダウンロードなどにも適しています。

ただし、光回線を利用するには開通工事が必要で、導入までに時間がかかる場合があります。

また、設置場所によっては回線が引けないこともあるため、事前に対応エリアを確認することが大切です。

ホームルーターは「無線接続」で工事不要、すぐに使える

ソフトバンクエアー

ソフトバンクエアー

ホームルーターは、モバイル回線を利用したインターネット接続方式で、光回線のような工事が不要なため、契約後すぐに利用できるのが最大の魅力です。

電源を入れるだけでインターネット環境が整うため、手軽にインターネットを利用したい人に適しています。

ただし、通信速度はモバイル回線の品質に依存するため、エリアや時間帯によっては速度が低下することがあります。

また、データ通信量に制限がある場合もあり、使いすぎると速度制限がかかる可能性がある点には注意が必要です。

通信速度や安定性の面では光回線が圧倒的に有利

光回線は、通信速度が速く、安定性が高いのが特徴です。

特に、複数のデバイスを同時に接続しても速度が落ちにくく、オンラインゲームや高画質動画視聴に最適です。

一方、ホームルーターはモバイル回線を利用しているため、通信速度や安定性はエリアや時間帯に大きく左右されます。

そのため、高速で安定した通信を求める場合は、光回線のほうが優れた選択肢となります。

設置の手軽さと柔軟な使い方を求めるならホームルーターが便利

ホームルーターは、工事不要で簡単に設置できるため、賃貸住宅や引っ越しが多い人に適しています。

また、契約回線によっては持ち運びが可能なため、一時的なインターネット環境が必要な場面でも活用できます。※

例えば、仕事で短期間だけ地方に滞在する場合や、シェアハウスなどで個人専用のネット環境を確保したい場合などに便利です。

ただし、速度や安定性を求める場合は、光回線のほうが適しているため、用途に応じた使い分けが重要になります。

※現在WiMAX以外のホームルーターは、原則として申告住所での利用に限定されている点に注意が必要です。

ホームルーターと光回線を併用するメリット|状況によっては賢い選択

ホームルーターと光回線を併用するメリット|状況によっては賢い選択

泊木所長
泊木所長
ホームルーターと光回線を併用することで、ネット環境の利便性が向上し、さまざまな用途に対応できるようになります。

特に、複数のデバイスを利用する家庭や、安定した通信環境を求める人にとっては大きなメリットがあります。

通信障害や災害時のバックアップ回線として活用できる

ネット回線は、通信障害や計画メンテナンスによって一時的にインターネットが使えなくなることがあります。

特に、リモートワークやオンライン授業を行っている場合、インターネットが突然使えなくなると業務や学習に大きな影響を与えます。

こうしたトラブルを防ぐために、複数の回線をバックアップ回線として用意しておくのは賢い選択です。

例えば、光回線が使えなくなった際に、すぐにホームルーターに切り替えることで、ネット環境を途切れさせることなく継続できます。

家族が多い場合、負荷分散で快適な通信環境を維持

家族が多い家庭では、複数のデバイスが同時にインターネットに接続することが一般的です。

特に、オンラインゲーム、動画視聴、リモートワークなどを同時に行うと、回線が混雑し、通信速度が低下する可能性があります。

このような状況では、光回線とホームルーターを併用し、用途に応じて接続する回線を分けることで、快適な通信環境を維持できます。

例えば、光回線を仕事用に、ホームルーターを家族のエンタメ用にといった使い分けが可能です。

リモートワークやオンライン授業など、用途別に回線を使い分けできる

リモートワークやオンライン授業では、安定したインターネット環境が求められます。

特に、Web会議や動画配信を行う場合、回線が混雑すると映像や音声が途切れる原因になります。(アップロード側の帯域がもともと狭いため)

光回線とホームルーターを併用すれば、仕事や学習は光回線を使用し、スマホやタブレットでの動画視聴やSNS利用はホームルーターにするなど、用途に応じた使い分けができます。

このように、使用する回線を別にすることで、スムーズな通信環境を確保できます。

ホームルーターと光回線の併用が不要なケース|コストを抑えたい人は要検討

ホームルーターと光回線の併用が不要なケース|コストを抑えたい人は要検討

泊木所長
泊木所長

ホームルーターと光回線を併用することで便利なネット環境を構築できますが、すべての人にとって必要なわけではありません。

場合によっては、どちらか一方だけを契約する方がコスト面で合理的です。

光回線の速度と安定性だけで十分なネット環境が確保できる人

光回線は、通信速度が速く、安定性が高いため、通常のネット利用であれば問題なく対応できます。

そのため、自宅にいる時間が長く、特に外でインターネットを使う機会が少ない人は、光回線だけで十分な環境を構築できます。

また、WiFiルーターの性能を向上させたり、電波の届きやすい環境を整えたりすることで、より快適な通信が可能になるため、まずは光回線だけで試してみるのも良いでしょう。

ホームルーター単体で満足できる通信環境を構築できる人

ホームルーターの通信速度や安定性に満足できる場合は、光回線を契約する必要はありません。

特に、一人暮らしや動画視聴が中心のネット利用であれば、ホームルーターだけでも十分対応できます。

また、引っ越しが多い人や、一時的にインターネット環境を整えたい人にとっては、工事不要ですぐに使えるホームルーターが最適な選択肢となるでしょう。

通信費を抑えたいなら、どちらか片方を選択するのが最適

光回線とホームルーターを併用すると、その分通信費がかかります。

特に、月額料金が高くなると、家計の負担になる可能性があります。

そのため、コストを抑えたい場合は、自分のネット利用状況を見直し、どちらか一方に絞るのが賢明です。

例えば、大容量データ通信が必要なら光回線、手軽さを求めるならホームルーターといった選択ができます。

モバイルデータ無制限プランを活用すればホームルーターが不要な場合も

最近では、スマホのモバイルデータ無制限プランも登場しており、スマホのテザリング機能を活用すれば、ホームルーターなしでもインターネット環境を確保できる場合があります。

特に、一人暮らしやそこまで高速な通信が不要な場合は、スマホの無制限プランを活用し、追加の回線契約を避けることで、通信費を大幅に節約できます。

ホームルーターと光回線の狭帯域格安プランにする方法も検討

ホームルーターの料金は各社、あまり変わらない料金ですが、光回線には格安で提供されているプランもあります。

混雑時の速度を下げることで格安料金で提供されている格安光回線などの併用もおすすめです。

安く使うなら低価格版・低速プランの光回線がおすすめ!廉価版光回線を徹底比較

光回線の通信速度は、新しい商品が登場する度に速くなる一方ですが、通信速度に比例して利用料金も高くなります。 一方で「通信速度やサービスにはこだわらないので、料金は安い方が良い」というニーズがある事も事 ...

続きを見る

おすすめのホームルーター&光回線をご紹介

おすすめのホームルーター&光回線をご紹介

泊木所長
泊木所長
代表的な通信事業者各社が提供している、おすすめホームルーターと光回線をご紹介します。

おすすめ光回線

  • とくとくBB光|大手GMOインターネットグループが提供する光コラボ回線
  • J:COM NET|テレビとネットを一括で契約できるパッケージが魅力
  • NURO光|高速回線でゲームや動画視聴に最適

おすすめホームルーター

  • WiMAX+5G(au・UQスマホとセット割あり)
  • ドコモ home 5G(ドコモスマホとセット割あり)
  • ソフトバンクエアー(ソフトバンクスマホとセット割あり)

とくとくBB光|大手GMOインターネットグループが提供する光コラボ回線

GMOとくとくBB光は、NTT東西のフレッツ光回線と、GMOが提供するプロバイダサービスを組み合わせた光コラボ回線です。

戸建て向けのファミリープランは月額4,818円、マンションタイプは月額3,773円から利用でき、新規申し込みで工事費が実質無料になる特典も用意されています。

契約期間のしばりや解約時の違約金がないため、ライフスタイルの変化にあわせて柔軟に契約を見直すことが可能です。

さらに、追加料金なしで「v6プラス」の高速通信に対応しており、快適なインターネット環境を実現します。

提供エリアNTT東日本・NTT西日本フレッツ光回線の提供エリア
開通までの期間目安最短10日〜2カ月程度
最大通信速度1G〜10Gbps(プランにより異なる)
セット割引なし
初期費用事務手数料:3,300円
新規工事費:26,400円(36カ月利用で実質無料)
月額料金戸建て:4,818円〜
集合住宅:3,773円〜
キャッシュバック有り
契約縛り期間縛りなし
契約解除料なし
運営会社GMOインターネットグループ株式会社

J:COM NET|テレビとネットを一括で契約できるパッケージが魅力

J:COM NETは、テレビと一緒にインターネットを利用したい方にぴったりの光回線サービスです。

J:COMでは、テレビとインターネットをまとめて提供しており、セットで契約することで月々の通信コストを抑えることが可能です。

また、地域に根ざしたサービス展開をしているため、提供エリア内では安定した通信品質が期待できます。

通信速度は選択するプランによって異なりますが、最大10Gbpsの高速プランも用意されており、大容量のデータ通信が必要な方にも適しています。

提供エリア日本全国
※住所や物件によっては利用できない場合があります。 詳細は必ずJCOM公式HPをご確認ください
開通までの期間目安光1G・5G・10Gコース:約1カ月後
J:COM NET 1Gコース:最短4日〜(同軸ケーブル利用)
最大通信速度1G〜10Gbps(プランにより異なる)
セット割引auスマホと自宅の光回線セットで最大1,100円/月の割引
UQモバイル指定プランとセットで最大1,100円/月の割引
J:COMサービスとセットで、J:COMモバイルのデータ容量増量
初期費用手数料:3,080~3,300円(税込)
基本工事費:47,520円(税込)
月額料金5,258円〜7,568円(税込)(プランにより異なる)
契約縛り期間縛りなし
契約解除料プランにより異なる
運営会社JCOM株式会社

NURO光|高速回線でゲームや動画視聴に最適

NURO光は、圧倒的な通信速度を誇る光回線で、速度を重視するユーザーに特におすすめのサービスです。

標準プランでも最大2Gbpsの高速通信が可能なため、動画のストリーミングやオンラインゲームもストレスなく楽しめます。

ただし、提供エリアが限られているため、契約前には自身の住所がサービス対象かどうかを確認することが大切です。

安全性にも配慮された設計となっているため、安心してインターネットを利用できます。

提供エリア北海道・関東・東海・関西・中国・九州の一部エリア
開通までの目安戸建ての場合、1~2カ月程度
集合住宅の場合、1~3カ月程度
初期費用事務手数料:3,300円
標準工事費:44,000円
月額料金5,200〜8,517円(プランにより異なる)
キャッシュバック有り
契約縛り期間なし・2年・3年
契約解除料528〜4,400円(プランにより異なる)
運営会社ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社

WiMAX+5G(au・UQスマホとセット割あり)

WiMAX+5Gは、KDDI系列の事業者や多数のWiMAXプロバイダーが提供しているホームルーターサービスです。

WiMAXとauの両方の回線に対応しているため、対応エリアが広く、さまざまな地域で安定した通信が利用できる点が大きな特長です。

利用回線UQ・au
通信規格WiMAX・5G・4G LTE
最大通信速度下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
※一定期間内に大量のデータ通信をした場合は、ネットワーク混雑時間帯に速度制限がかかる場合有り
データ容量無制限
料金4,708円(初月無料)
端末購入が必要(一括・分割)
契約期間
プロバイダーにより異なる
運営会社UQコミュニケションズ

 

ドコモ home 5G(ドコモスマホとセット割あり)

docomo home 5Gは、NTTドコモが展開するホームルーターで、その強固な通信インフラを活かした高い安定性が特長です。

日本全国に広がるドコモの5Gネットワークに対応しており、都市部はもちろん、地方エリアでも快適な通信環境を提供します。

月額料金4,950円(税込)
セット割引ドコモユーザー:1,100円/月 割引
(離れて暮らす家族分も最大20台まで対応)
速度制限直近3日のデータ消費量が多いユーザーは、他のユーザーと比較して低速となる場合有り
端末購入一括または分割購入
契約期間縛りなし
運営会社株式会社NTTドコモ

 

ソフトバンクエアー(ソフトバンクスマホとセット割あり)

ソフトバンクエアーは、毎月の利用料金が比較的リーズナブルである点が魅力のホームルーターです。

ソフトバンクやワイモバイルのスマホユーザー向けに、各種割引やキャンペーンが充実しており、スマホとセットで利用することでさらにお得に使うことができます。

基本料金2,970円〜5,368円
・スマホがソフトバンクの方はスマホ料金が永年1,100円割引
利用回線SoftBank・Y!mobile
通信規格AXGP・5G・4G LTE
通信容量無制限
通信速度(下り最大)2.7Gbps(端末機種により異なる)
端末エアターミナル6
購入が必要(一括・分割)
契約期間縛りなし
運営会社ソフトバンク株式会社

まとめ|ホームルーターと光回線を併用するべきか、自分の利用環境で判断しよう

まとめ|ホームルーターと光回線を併用するべきか、自分の利用環境で判断しよう

泊木所長
泊木所長
ホームルーターと光回線の併用は、用途によっては非常に便利な選択肢です。

しかし、すべての人にとって必要なわけではないため、自分のネット環境や予算を考慮して判断することが大切です。

まとめ

  • 光回線の安定性+ホームルーターの利便性を活かせば快適なネット環境に
  • コストや用途を考慮し、最適な回線の組み合わせを選ぶ
  • 無駄な出費を避けるために、まずはどちらか片方を試してみるのもアリ

参考最強の無制限ホームルーターはコレ!現役通信技術者が選ぶ最新おすすめランキング

記事の誤字脱字や内容に関するご指摘、ご意見、お問い合わせはこちらからお願いいたします。

  • この記事を書いた人

リアルネット技研 光アクセス担当

光回線を中心に無線・有線問わず、安くて速い最強のネット回線を選ぶためのリアルな情報を発信しています。ネット回線の事なら全てお任せください。 サイト上での解説や表現について分かりにくいと感じる点がございましたら、お手数ですがコメント欄やお問合せフォームからご連絡いただけますと幸いです。貴重なご意見を元に当サイトの精度向上に努めて参ります。

人気の記事

1

インターネットを快適に利用するために欠かせない光回線ですが、 「どのサービスが本当に自分に合っているのか」「コスパや速度はどうなのか」と迷ってしまう方も少なくありません。 選び方を間違えると、高額な料 ...

2

おすすめ10G光回線 5選 回線事業者 月額料金(税込) ソフトバンク光 光コラボ回線 6,380円 とくとくBBドコモ光 光コラボ回線 2年縛りプラン:6,380円 縛りなしプラン:8,030円 e ...

3

「光回線を契約しようと思うけれど、最近10Gのプランもあるらしい」 「1Gと10Gって何が違うの?」 これまでの光回線の規格は1Gが主流でしたが、最近では10Gのプランも登場しています。 本記事では、 ...

4

光回線にこだわりがない方は、コンセントに挿すだけですぐに使える5G対応ホームルーターなら最短翌日〜利用可能です。 令和4年7月1日改正の電気通信事業法について 2022年7月1日以降の通信回線契約にお ...

5

光回線以外のおすすめインターネット回線を見る 令和4年7月1日改正の電気通信事業法について 2022年7月1日以降の通信回線契約において、月額料金1カ月分を超える違約金の請求はできなくなりました。 こ ...

6

VDSLは多くの集合住宅で利用されているインターネット接続方式ですが、その通信速度の遅さに悩んでいる方はとても多いです。 この記事では、VDSLの基礎知識、なぜ通信速度が遅くなるのか、速度改善のための ...

7

当サイト内に掲載されている商品は一部PRを含みます インターネットの安全性が重要視される中、信頼できるVPNを選ぶことは重要です。 この記事では、通信の専門家が選ぶおすすめのVPNサービスをランキング ...

8

戸建て住宅で光回線を選ぶ際、重要なのは安定した通信品質とコストパフォーマンスです。 本記事では、戸建てに適した光回線の選び方や、おすすめの光回線も詳しくご紹介します。 プロが選ぶ戸建て向け光回線おすす ...

9

マンションで光回線を選ぶ際には、速度や安定性、そしてコストパフォーマンスが非常に重要です。 本記事では、マンション向け光回線の選び方や、主要なサービスの比較を徹底解説します。 プロが選ぶマンション向け ...

10

一人暮らしを始める際にインターネット環境は欠かせません。 特に、安定した通信速度とコストパフォーマンスを求めるなら、光回線が最適な選択肢となります。 しかし、光回線には多くのプランが存在するため、どれ ...

-回線選び・比較