本記事は、宅内壁面に設置された光コンセント〜ONU(光回線終端装置)間の光ケーブルを延長する方法を解説しています。
屋外(電柱〜建物までの外線部分)の光ケーブル延長については、融着等の特殊な工事が必要なため利用者側で行う事はできません。
外線部分延長のご相談は現在利用中の光回線事業者までご連絡をお願い致します。
「光ファイバーケーブルを延長したい!」と考えている方もいるのではないでしょうか?
光コンセントとONUを繋いでいる光ファイバーケーブルは、自前で延長が可能です。
NTTなどに依頼するとそれなりに費用が必要ですが、自分で交換すれば数千円ほどでも延長できます。
本記事では、光コンセントとONUを繋ぐ「光ファイバーケーブル」を延長する方法を紹介していきます。

それぞれ紹介していきますね!
光ファイバーケーブルを延長する方法

光ファイバーケーブルを延長する方法
- 既存のケーブルに継ぎ足す
- 長いケーブルに交換する
光ファイバーケーブルを延長したり、交換したりする場合、NTTに依頼をすると、技術料やケーブル代を含め、1~2万円程度の工事費が必要になるようです。
一方で、自前でケーブルを購入してきて延長すれば、費用は高くても5千円以内などに抑えられます。
安いと数百円ほどでもできたりします。
2つの方法をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
方法①:既存のケーブルに継ぎ足す

Amazonで「光ファイバーケーブル 延長」などで調べてみると、以下がセットになった商品が、数多く見つかります。
安いものだと400円以内で購入が可能です。
これらがセットになっている
- 光ファイバーケーブル
- ケーブル同士をつなぐコネクタ
今回はこちらの商品を購入し、実際に延長をおこないました。

Amazonで購入した光ケーブル
梱包をあけると、簡素な包装で商品が出てきました。

購入した光ケーブルとコネクタ
実際の交換作業ですが、まずはONUに接続している光ファイバーケーブルを外します。

ONUから光ケーブルを外す様子
次に、購入したケーブルにコネクタを介して、光ケーブルを接続します。

延長した光ケーブル
あとは、購入したケーブルの他端をONUに接続すれば、延長が完了です。

ONUに接続した光ケーブル
これで、光コンセントから遠く離れた場所にも、ONUが設置できるようになりました。
方法②:長いケーブルに交換する

手順は次の通りです。
要するにケーブルを置き換えればOKです。
手順
- 光コンセント・ONUから光ファイバーケーブルを抜く
- 新しいケーブルを光コンセントとONUに接続する
根元をもって光コンセント、ONUのそれぞれから光ファイバーケーブルを引き抜きましょう。

光コンセント・ONUから光ファイバーケーブルを抜く
新しいケーブルを光コンセント、ONUのそれぞれに差し込んで、交換は完了です。

新しいケーブルを光コンセントとONUに接続する
ONUのカバーを開いた場合は、忘れずにカバーを閉じてください。
万が一ケーブルが断線した時も、上記の手順でケーブルの交換ができます。
ぜひ参考にしてみてください。
光ファイバーケーブルの延長作業での注意点

作業の失敗やケガを避けるためにも、事前に注意点を確認しておきましょう。
延長作業での注意点
- 光ケーブルを曲げ過ぎない
- 光ケーブルの接続部を汚さない
- 光コンセントやケーブルの先端を覗き込まない
光ケーブルを曲げ過ぎない
光ファイバーケーブルはあまり角度を付けて曲げてしまうと、折れてしまう可能性があります。
折れてしまったケーブルは使用できません。
また、折れて使えなくなるところまでいかなくても、光が減衰してしまい、性能が悪化する可能性があります。
緩やかにカーブさせる分には問題がありませんが、角度を付ける折れてしまうことがあるので、取り扱いに注意しましょう。
曲げに強い光ファイバーもありますので、不安な方はこうした触れ込みの商品を選んでみるのも良いでしょう。
光ケーブルの接続部を汚さない
光ファイバーケーブルの接続部を汚してしまうと、性能が悪化したり、不具合に結びついたりする可能性があります。
先端を指で触れて汚すことのないように注意しましょう。
万一汚してしまうと、端面を特殊なツールを使用して清掃する必要が出てきてしまいます。
光コンセントや光ケーブルの先端を覗き込まない
光コンセントの差込口や、光ファイバーケーブルの先端は、覗き込まないように注意しましょう。
目に見えないレーザー光によって目を傷つけてしまう恐れがあります。
ココが分からない!光ケーブル延長に関するよくある質問と回答

気になる疑問を解決していきましょう。
よくある疑問
- ONUからケーブルを抜く方法が分からない
- 光ケーブルを延長すると通信速度は遅くなる?
ONUからケーブルを抜く方法が分からない


GE-ONUの前面

GE-ONUの背面
今回は単体ONU(GE-ONUという機種)を例に解説します。
NTTのフレッツ光や、光コラボ回線で使用される事の多い1Gbps用のONU(光回線終端装置)です。
こちらの機種は以下の手順で光ケーブルが取り外せます。
手順
- スタンドを外す(長手方向にスライドさせる)
- カバーを外す
- ケーブルを抜く
ケーブルを差し替えたら、カバーを戻してスタンドを取り付けて、復帰させましょう。
光ケーブルを延長すると通信速度は遅くなる?
光ファイバーケーブルを延長すると、光コンセントからONUまでの距離が長くなる分、通信速度が低速化してしまうのではないかと、不安に思っている方もいるかもしれません。
ケーブルの延長によって、通信速度が落ちることは基本的にはありません。
今回、約3mのケーブルに5mのケーブルを継ぎ足したところ、通信速度の低速化はほとんどありませんでした。(左が延長前、右が延長後)
光ケーブル延長前後の速度比較 | ||
下り通信速度 (Mbps) | 上り速度 (Mbps) | |
延長前 | 751.5 | 516.3 |
延長後 | 762.9 | 537.9 |

速度テストの結果
まとめ

ぜひ参考にケーブルの延長を実践してみてくださいね!
光ケーブルの延長方法は2種類
- 既存のケーブルに継ぎ足す
- 長いケーブルに交換する
延長の具体的な方法
- ケーブルに継ぎ足す場合は、ケーブルとコネクタがセットになった商品を購入して、作業をおこないましょう。
- 長いケーブルに交換する場合は、必要な長さのケーブルを購入してきて、既存のものと置き換えればOKです。
- いずれもAmazonなどの通販サイトで購入できるので、ネットでサクッと入手してしまうのがオススメです。