光回線を使うにあたって、有線LANでの接続を考えている人も多いのではないでしょうか。
有線LANは、安定した接続で、高い速度を維持しやすいのが特徴です。
特にオンラインゲームや高画質での動画視聴など、データ量の大きい通信では有線LANでの接続が最適です。
もっと便利に有線LANを活用するためのポイントを見ていきましょう。
この記事で分かること
- 有線LANとWi-Fiの比較
- LANケーブルの選び方
- 有線LANで光回線が遅い時の原因・対処法
有線LANとWi-Fiを比較|光回線で使うならどっち?
光回線を使うときに「有線LANにするか、Wi-Fiにするか」で迷っている方も多いと思います。
通信速度にこだわるなら「有線LAN」がおすすめですが、場所を選ばずに気軽に通信したいなら「Wi-Fi」が便利です。
種類 | 特徴 |
有線LAN | ■メリット 通信速度が出やすい 安定した通信が可能 ■デメリット 配線があるため煩わしさがある |
Wi-Fi | ■メリット 無線接続のため物理的な制約が少ない ■デメリット 有線接続よりは通信の安定性は劣る 接続できる範囲は電波が届く距離まで |
有線LANのメリット:通信速度が出やすい
有線LANのメリットは通信速度が出やすいことです。
ケーブルを用意して配線をする手間や、ケーブルが少し邪魔になるのはデメリットですが、最大通信速度に近い数値が出やすいのはやはり有線LANならではのメリットと言えます。
とくに「オンラインゲームをプレイしたい」「動画を高画質で視聴したい」などデータ量の多い通信を考えているのであれば、有線LANでパソコンと接続するのがおすすめです。
Wi-Fiのメリット:場所を選ばずに使える
Wi-Fi(無線LAN)のメリットは、場所を選ばずに使えることです。
Wi-Fiなら家中でパソコン、スマホ、タブレットが利用できます。ケーブルレスでネットに接続できるのはやはり便利です。
また、同時接続できる台数が多いのも有線LANにないメリットです。
有線LANも複数のLANポートで接続できますが、無線LANならルーターによっては10台以上の同時接続が可能です。
「場所を選ばずに家中でネットを使いたい」「たくさんの端末で同時接続したい」といった場合は、Wi-Fi接続がおすすめですね。
LANケーブルの選び方
「有線LANに切り替えたい」となると、必要になるのがLANケーブルです。
LANケーブルには「カテゴリ」「素材」によっていくつか種類があり、必要なスペックや使う環境で最適なものが変わってきます。
通信環境に合ったLANケーブルを選んでいきたいところです。
それぞれ見ていきましょう。
LANケーブル選びのポイント
- ポイント①通信速度
- ポイント②ケーブルの素材・形状
ポイント①:通信速度
まずはケーブルごとの通信速度に注目しましょう。
LANケーブルには「カテゴリ」と呼ばれる規格があり、規格ごとに通信速度・周波数が異なります。
数字が大きいカテゴリほど高速・高周波数の通信に対応します。
LANケーブルの種類 | |
カテゴリ | 通信速度など |
CAT8 | 通信速度40Gbps 周波数2GHzに対応 |
CAT7 | 通信速度10Gbps 周波数600MHzに対応 |
CAT6a | 通信速度10Gbps 周波数500MHzに対応 |
CAT6 | 通信速度1Gbps 周波数250MHzに対応 |
現在の最新規格はCAT8までありますが、40Gbpsの通信速度に対応した機器が必要で、基本的には業務用となります。
家庭用で使うならCAT6aあたりがおすすめです。
CAT6aなら各メーカーから製品が出ているので、選べる種類も豊富です。速度も最大10Gbps対応で、スペックとしても不満なく使えます。
ポイント②:ケーブルの素材・形状
LANケーブルの素材・形状の主な種類は以下です。
名称 | 特徴など |
UTPケーブル | 多くの家庭用ケーブルで使われる種類 シールドなしの構造 |
フラットケーブル | ケーブル部分がフラットで踏みつけに強い カーペット下などの隙間を通すのに最適 |
STPケーブル | シールドで保護されていてノイズに強い ネットワークが混線する環境に最適 |
2重シールドケーブル | 2重のシールドでSTPケーブルよりさらにノイズに強い |
家庭用の製品で選ぶとなると、多くは「UTPケーブル」になります。
シーンによってはフラットケーブルも選択肢になるでしょう。
STPケーブルや2重シールドケーブルは研究所や工場などノイズ対策が必要なシーンで使われることの多いケーブルになります。
ケーブルのカテゴリは、ケーブルに印刷されている事が多いです。
有線LANで光回線が遅い時の原因・対処法
「光回線で有線LANを使っているのに速度が出ない」と悩んでいる方も中にはいるかと思います。
有線LANで接続しても、「ルーターの不調」「機器が古すぎる」などが原因で快適な速度ができない場合があります。
それぞれの原因の詳細と、対処法を見ていきましょう。
通信速度が遅い時の原因
- ルーターが熱で正常に動作していない
- ルーターやLANケーブルが古い
- 契約している光回線が遅い
ルーターが熱で正常に動作していない
「速度がいつもより遅い」と感じたら、ルーターが熱くなり、正常に動作していないケースがよくあります。
とくに夏場に気温が上がると起こりやすいトラブルです。
熱が原因と考えられる場合には、ルーターの電源を落として、しばらく時間をおいてから再度起動します。
ルーターの再起動自体も、機器をリセットして不具合を解消する有効な方法なので、これで速度低下が解消される可能性もあります。
いつもの速度が出ないと感じたら、一度電源を落として時間をおいて起動する方法を試してみましょう。
ルーターやLANケーブルが古い
3~5年など長い期間ルーターの交換をしていない場合には、ルーターが古くてスペック不足の可能性もあります。
たとえば、最大速度1Gbpsの光回線を契約していても、ルーターが500Mbpsまでしか対応していないとなると、500Mbps以上の速度は出ません。
また、ルーターだけでなく、LANケーブルも対応できる通信速度が決まっています。
通信規格が古く、対応できる速度が足りていない場合には、ケーブルの買い替えも必要です。
高速通信できる光回線を契約しているなら、それに見合うスペックのルーター・ケーブルへの買い替え・交換を検討しましょう。
契約している光回線が遅い
「いつも回線が遅い」という場合は、契約している光回線が自宅のエリアで速度が出にくい可能性があります。
光回線自体の乗り換えも検討したいところです。
契約している光回線ごとに、実際に通信した時の速度はかなり異なります。
通信速度が満足に出ないプロバイダと契約しているなら、乗り換えの手間を惜しんで不便なまま使い続けるよりは、思い切って乗り換えするのがおすすめです。
通信が速い光回線として代表的なのがNURO光です。
最大2Gbpsの通信速度で、多くの光回線の2倍の速度を実現しています。
高額のキャッシュバック、工事費が実質0円などのキャンペーンもあり、負担額もかなり抑えられます。
通信速度で悩んでいる方はこのあたりの光回線への乗り換えを検討してみると良いでしょう。
まとめ
これから有線LANで使うケーブルを選ぶならポイントは以下の2点です。
LANケーブル選びのポイント
- 必要な速度が出る規格を選ぶ(CAT6aがおすすめ)
- 使用環境に合う種類を選ぶ(基本はUTPケーブル)
有線LANで光回線が遅い原因
- ルーターが熱で正常に動作していない
- ルーター・ケーブルが古い
- 契約している光回線が遅い
ルーターの熱が原因なら再起動、ルーター・ケーブルが古いなら買い替え、契約している光回線が遅い場合は乗り換えを検討すべきです。
ぜひポイントを押さえて、Wi-Fiと合わせて上手く有線LANを利用していきましょう。