なるほど通信コラム

カスペルスキーのインターネットセキュリティは使って大丈夫?安全性評価や評判などを詳しく紹介

カスペルスキーのインターネットセキュリティは使って大丈夫?安全性評価や評判などを詳しく紹介

ウイルスやマルウェアなど、インターネット上の脅威が増えている今、セキュリティソフトの重要性はますます高まっています。

そんな中で、「カスペルスキーのインターネットセキュリティは安全なのか?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ロシア発のセキュリティソフトであるカスペルスキーについて、その安全性や評判、機能面まで詳しく解説していきます。

泊木所長
泊木所長
カスペルスキーを使っても問題ないのか、安心して利用できるのか、しっかりと理解したうえで判断できるように情報を整理しました。

この記事の要約

カスペルスキーのインターネットセキュリティは、安全性・性能・透明性の面からも安心して利用できる優秀なソフトです。

特にウイルス検出率の高さは業界トップクラスで、未知の脅威にも迅速に対応できるため、日々進化するサイバー攻撃から強力に守ってくれます。

ロシア発という点から政治的な懸念を持つ方もいますが、日本法人がデータ管理を国内やスイスなど中立的な地域で行っており、またソースコードが公開されるほど透明性が高いため、一般ユーザーにとって心配する必要はほぼありません。

アメリカのバイデン政権下では使用が制限されていますが、これは政治的な判断であり、技術的な問題ではありません。(トランプ政権により制限緩和の可能性も考えられます。)

むしろ、カスペルスキーがいち早く脅威や脆弱性を発見し、世界的ニュースになることも多いため、セキュリティソフトとしての信頼性や能力は高く評価されています。

総じて、性能、透明性、使いやすさ、コストパフォーマンスのバランスを考慮すると、カスペルスキーは個人・家庭用として推奨できるセキュリティソフトと言えます。

カスペルスキー 公式サイト

  • この記事の監修者
トミー

トミー(ネットワークエンジニア)

関東出身、通信業界に約20年身を置く現役の通信技術者です。
これまでに販売代理店での固定系回線販売や、ISPでのテクニカルサポート業務を経て技術畑に転身。現在はモバイルネットワークに関わる業務に約17年従事し、無線通信や基地局向けの光回線、IPNW等の技術と日々向き合っています。このサイトでは、快適な通信環境を整えるための情報を、簡潔に噛み砕いて分かりやすく伝える事を心がけています。総務省認定:第一級陸上特殊無線技士 » 運営者情報 

目次(タップできます)
  1. カスペルスキーは本当に使って大丈夫?基本情報と特徴を紹介
  2. カスペルスキーの安全性は大丈夫?信頼できる理由と懸念点
  3. カスペルスキーの評判はどう?実際のユーザーの口コミをチェック
  4. カスペルスキーのインターネットセキュリティの機能と性能を解説
  5. カスペルスキーを使う前に知っておきたいQ&A
  6. まとめ|カスペルスキーは使って大丈夫?安全性と評判をふまえて判断しよう

カスペルスキーは本当に使って大丈夫?基本情報と特徴を紹介

カスペルスキーは本当に使って大丈夫?基本情報と特徴を紹介

泊木所長
泊木所長
最初に、カスペルスキーというセキュリティソフトの基礎的な情報と特徴について解説します。

どんな会社が開発していて、どのような製品展開をしているのかを理解しておきましょう。

ロシア発のサイバーセキュリティ企業が開発している

カスペルスキーは1997年にロシアで創業されたサイバーセキュリティ企業「カスペルスキー・ラボ」によって開発されています。

本社はモスクワにありますが、世界中に拠点を持ち、グローバルな活動を行っている企業です。

創業者であるユージン・カスペルスキー氏は、世界的にも著名なセキュリティ研究者として知られています。

このように、ロシア発ではあるものの、国際的に評価されている企業が開発している点が特徴です。

カスペルスキー 公式サイト

世界中で利用されている信頼性の高いブランド

カスペルスキーの製品は、200カ国以上で利用されており、ユーザー数は4億人を超えています。

その信頼性の高さから、個人ユーザーだけでなく、企業や教育機関などでも広く導入されています。

多くの国のセキュリティ関連のテストで高い評価を受けており、長年にわたってトップクラスのセキュリティソリューションとされています。

ウイルス検出力だけでなく、全体的な動作安定性や使いやすさにも定評があります。

家庭用から法人向けまで多様な製品を展開している

カスペルスキーは、一般家庭向けの「インターネットセキュリティ」や「セキュアコネクション(VPN)」だけでなく、法人向けの「エンドポイントセキュリティ」なども提供しています。

企業向けには、クラウド管理型のセキュリティや脅威インテリジェンスサービスなど、より高度なソリューションも展開しています。

製品のラインナップが非常に豊富で、ニーズに合わせて選べる点が魅力です。

あらゆる規模や目的のユーザーに対応できる柔軟さを持ったセキュリティブランドと言えるでしょう。

2022年以降も日本市場でサービスを継続中

国際情勢の変化により、ロシア企業への制裁が強まる中、カスペルスキーの日本市場での展開について不安の声もありました。

しかし、カスペルスキーは2022年以降も日本法人(カスペルスキー株式会社)を通じて、安定的にサービスを継続しています。

サポート体制や日本語での対応も充実しており、国内のユーザーも安心して利用できる状況が維持されています。

国内販売パートナーを通じての導入も可能で、サポート体制は他社と比べても遜色ありません。

カスペルスキーの安全性は大丈夫?信頼できる理由と懸念点

カスペルスキーの安全性は大丈夫?信頼できる理由と懸念点

泊木所長
泊木所長
カスペルスキーのセキュリティ性能は非常に高いですが、ロシア発の企業である点など、気になるポイントもあります。

信頼できる理由と不安視される点を両方解説します。

第三者機関のセキュリティ評価で高スコアを獲得しているから

カスペルスキーは、世界中の第三者評価機関によるテストで、常に高い評価を受けています。

特に「AV-TEST」や「AV-Comparatives」といった国際的なセキュリティ評価機関において、ウイルス検出率、パフォーマンス、ユーザビリティの面でトップクラスのスコアを獲得しています。

これらの評価は定期的に実施されており、長期にわたって高水準を維持しています。

客観的なデータに基づいて、信頼性の高さが証明されているセキュリティソフトと言えるでしょう。

ウイルス検出率が非常に高いから

カスペルスキーの最大の特徴のひとつが、非常に高いウイルス検出率です。

ゼロデイ攻撃や未知のマルウェアにも対応できる先進的なエンジンを搭載しており、新たな脅威にも迅速に対応します。

また、機械学習やクラウド分析を活用しているため、検出精度が高く、誤検出も少ないとされています。

特に、多くのセキュリティ企業の中でも、カスペルスキーが最も早くサイバー攻撃やソフトウェアの脆弱性を発見することも珍しくなく、ニュースに取り上げられることもあります。

日々変化するサイバー攻撃に強く、安心して使えるソフトウェアです。

日本法人の運営・データ管理は国内で行われているから

ユーザーの中には、「データがロシアに送られているのでは?」と不安に感じる方もいます。

しかし、日本で提供されている製品のユーザーデータやサポートは、日本法人が担当しており、日本国内のサーバーを活用しています。

また、2017年以降、カスペルスキーは「グローバル・トランスペアレンシー・イニシアチブ」を実施し、スイスにデータ処理拠点を移転するなど、透明性の向上に努めています。

国際的にもデータ保護の姿勢が評価されている企業です。

ロシア発の企業であることが懸念されているから

ロシア発という国の政治的状況や、国際関係の悪化により、ロシア発の企業であることに対して不安を抱くユーザーは一定数存在します。

特に政府機関や公的機関などでは、「国家の関与」を懸念して使用を控えるケースもあります。

こうした懸念に対応するため、カスペルスキーは技術的な透明性を高め、監査を受け入れる体制を整えています。

一般ユーザーにとっては、透明性の取り組みを確認することで、一定の安心材料になるでしょう。

一部政府機関では使用が制限されているから

アメリカやEUなどの一部の政府機関では、国の方針としてカスペルスキーの使用を制限されていることがあります。

これは政治的な判断に基づくものであり、製品の技術的な欠陥によるものではありません。

一般の家庭や中小企業にとっては直接的な影響は少ないですが、こうした背景も理解しておくと良いでしょう。

製品自体の信頼性は高いが、政治的リスクを踏まえて判断する必要があるとも言えます。

カスペルスキーの評判はどう?実際のユーザーの口コミをチェック

カスペルスキーの評判はどう?実際のユーザーの口コミをチェック

泊木所長
泊木所長
カスペルスキーを実際に使っているユーザーの口コミやレビューを見てみると、その評価には共通点があります。

ここでは、良い評判と不安の声の両面を紹介します。

セキュリティ性能が高いという評価が多い

カスペルスキーはセキュリティソフトの中では性能が断然いいので、ロシア政府関連の懸念さえなければ米政府は使いたいと思う

引用元:X(@rinkoro0503

多くのユーザーから、カスペルスキーのセキュリティ性能は非常に高いと評価されています。

特に、ウイルスやマルウェアの検出に関しては、「他のソフトでは検出できなかった脅威を見つけてくれた」という声もあります。

ゼロデイ攻撃への対応力が高く、日々進化するネットの脅威から守ってくれる点が信頼されている理由です。

「セキュリティ対策として本当に頼れるソフト」として定評があります。

動作が軽くてPCに負担をかけにくいと好評

カスペルスキー軽いのに検出力高いの良いよね ずっと使ってる

引用元:X(@NovusUfa

ウイルス対策ソフトによっては、動作が重くなったり、パソコンの速度に影響を与えることがあります。

しかし、カスペルスキーは軽量設計がされており、バックグラウンドでの動作もスムーズです。

ユーザーの中には「インストールしていることを忘れるほど軽い」というコメントも見られます。

日常的なPC作業に支障が出にくく、ゲームや動画編集などの負荷の高い作業にも影響を与えにくい点が高評価の理由です。

UI(操作画面)がわかりやすく初心者でも使いやすい

カスペルスキー スクリーンショット

カスペルスキー スクリーンショット

カスペルスキーで良い

引用元:X(@Taka_Haruto

セキュリティソフトに慣れていない初心者にとって、操作のわかりやすさは非常に重要です。

カスペルスキーは、インターフェースがシンプルで直感的に操作できるよう設計されています。

初めて使う人でも設定がしやすく、必要な機能にもすぐアクセスできます。

「難しい設定が必要なく、すぐに使い始められる点が安心できる」と好評です。

価格がリーズナブルでコストパフォーマンスが高い

カスペルスキー 公式サイト

画像出典:カスペルスキー 公式サイト

カスペルスキー確かに安い

引用元:X(@s_hrb

カスペルスキーは、機能が充実しているにもかかわらず、価格が比較的安価です。

年間ライセンスでも数千円程度で、複数台にインストールできるプランも用意されています。

「高機能なのにこの価格なら納得」という声が多く、コスパ重視のユーザーからも人気です。

また、割引キャンペーンも頻繁に行われており、さらにお得に利用することも可能です。

ロシア発の企業という点に不安を感じる声もある

そういや、パソコンのセキュリティは、カスペルスキーを使ってるんだけど大丈夫なのかなあ・・・

引用元:X(@skysanpei

前述の通り、カスペルスキーはロシア発の企業であるため、政治的リスクを気にするユーザーもいます。

特に、報道などで「ロシア政府とのつながり」について触れられることがあり、それに影響されて不安になる方もいます。

ただし、先述したように、日本国内での運用や透明性の取り組みによって、多くの懸念は軽減されています。

安全性自体には大きな問題はないという評価が多数ですが、気になる方は検討材料にしましょう。

カスペルスキーの口コミを投稿する

2025年4月1日

十数年前からずっとカスペルスキーてす。

問題があったことは一度もありません。

他のセキュリティソフトが重くて使い物にならなかった時代、カスペルスキーだけは快適に使用できてました。

これからもカスペルスキーを使い続けます。

情弱はWindows標準搭載のディフェンダーで十分とか言ってますが、ウイルス感染がなくならないのは何故かを考えると自ずと分かることでしょう。

Unknown

カスペルスキーのインターネットセキュリティの機能と性能を解説

カスペルスキーのインターネットセキュリティの機能と性能を解説

泊木所長
泊木所長
ここでは、カスペルスキーの「インターネットセキュリティ」に含まれる主要機能と、その性能について解説します。

高機能なセキュリティ対策がどのように実現されているのかを確認しましょう。

リアルタイムでウイルス・マルウェアを検出する

カスペルスキーの基本機能として、リアルタイム保護が挙げられます。

PCやスマホでファイルを開いたり、ウェブサイトを閲覧したときに、すぐにスキャンを行い、危険なファイルをブロックします。

最新のウイルス定義ファイルとクラウド技術によって、高い精度でマルウェアを見つけ出します。

リアルタイム監視によって、インストール後すぐに安心できるセキュリティ環境が手に入ります。

フィッシング詐欺対策機能が強化されている

フィッシング詐欺とは、偽のWebサイトに誘導して個人情報を盗み取る詐欺のことです。

カスペルスキーは、フィッシングサイトを自動で検出・ブロックする機能が充実しています。

安全でないサイトへのアクセスを防ぐことで、個人情報の漏えいや不正利用を未然に防げます。

特にインターネットバンキングやショッピングを頻繁に利用する人にとっては、重要な機能です。

Webカメラ保護やマイク監視ブロック機能がある

カスペルスキー スクリーンショット

カスペルスキー スクリーンショット

近年では、パソコンのカメラやマイクを通じてプライバシーを盗み見る「スパイ行為」も問題になっています。

カスペルスキーには、カメラやマイクの使用状況を監視し、不正なアクセスをブロックする機能があります。

これにより、自分の知らない間に誰かに覗かれているという不安を軽減できます。

プライバシーを守るための対策として、非常に心強い機能のひとつです。

保護者による制限機能(ペアレンタルコントロール)を搭載している

カスペルスキーには、子どもがインターネットを安心して使えるようにする「ペアレンタルコントロール」機能も備わっています。

アクセスできるウェブサイトを制限したり、使用時間を制限したりすることが可能です。

不適切なコンテンツから子どもを守り、インターネットリテラシーを育てる上でも重要な機能です。

親としての安心感を得られる機能と言えるでしょう。

VPN機能付きで匿名性の高い通信が可能

VPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)機能を使うことで、通信の暗号化と匿名性の確保が可能になります。

カスペルスキーにはVPN機能が標準で搭載されており、公共Wi-Fiなどの危険なネットワークを安全に利用できます。

地理的制限があるサイトへのアクセスや、プライバシー保護にも役立ちます。

オンラインでの行動を守るために、VPNは現代において欠かせない機能となっています。

カスペルスキーを使う前に知っておきたいQ&A

カスペルスキーを使う前に知っておきたいQ&A

泊木所長
泊木所長
カスペルスキーを導入する前に、多くの方が疑問に感じるポイントをQ&A形式で紹介します。

カスペルスキーの個人情報はロシアに送られている?

結論から言えば、日本国内で使用されているデータはロシアには送られていません。

現在は、ユーザーデータはスイスを中心とする中立国で管理されています。

また、日本法人が国内で運営管理を行っており、セキュリティ対策も徹底されています。

国際的な監査を受ける体制も整っているため、透明性が確保されています。

無料体験版や返金保証はある?

カスペルスキーには、無料体験版が用意されています。

期間中はすべての機能を試すことができ、使用感を確認した上で購入判断ができます。

さらに、正規購入後にも返金保証制度があり、万が一満足できなかった場合には返金対応が可能です。

初めての人でも安心して始められる仕組みが整っています。

他のセキュリティソフトと併用できる?

基本的に、カスペルスキーを他のセキュリティソフトと併用することは推奨されていません。

二重にセキュリティソフトを使うと、互いに干渉して不具合が起きる可能性があります。

そのため、導入の際には他のソフトをアンインストールすることをおすすめします。

一つのセキュリティソフトで十分な対策が可能です。

スマホやタブレットでも使える?

はい、カスペルスキーはWindowsやMacだけでなく、AndroidやiOSなどのモバイルデバイスにも対応しています。

スマホ版には盗難対策や位置情報機能、アプリの使用制限なども搭載されています。

1つのアカウントで複数デバイスを保護できるプランもあるため、家族での利用にも向いています。

モバイルデバイスのセキュリティも万全にしたい方におすすめです。

ウイルス定義ファイルの更新頻度は?

カスペルスキー スクリーンショット

カスペルスキー スクリーンショット

カスペルスキーは、ウイルス定義ファイルを自動で頻繁に更新しています。

新種のウイルスやマルウェアにも迅速に対応するため、1日に数回のアップデートが行われます。

ユーザーが特別な操作をしなくても、自動で更新されるため手間がかかりません。

常に最新のセキュリティ状態を保てるよう設計されています。

まとめ|カスペルスキーは使って大丈夫?安全性と評判をふまえて判断しよう

まとめ|カスペルスキーは使って大丈夫?安全性と評判をふまえて判断しよう

泊木所長
泊木所長
本記事では、カスペルスキーのインターネットセキュリティについて、その特徴や安全性、ユーザーの評判、機能、よくある質問まで詳しく解説しました。

カスペルスキーは高いウイルス検出力や豊富な機能を備えた信頼できるセキュリティソフトです。

ロシア発の企業であることに不安を感じる方もいるかもしれませんが、データ管理の透明性や日本法人による運営体制など、安全性への配慮が徹底されています。

価格、性能、使いやすさのバランスも良く、初心者から上級者まで幅広く支持されている製品です。

無料体験版もあるため、まずはお試しから始めて、自分に合っているか確認してみるとよいでしょう。

カスペルスキー 公式サイト

まとめ

  • カスペルスキーは高いウイルス検出率・リアルタイム保護・軽快な動作など、性能面で信頼性が高い。
  • ロシア発企業という点から政治的懸念があるが、データ管理はスイスや日本国内で行われており、透明性も高い。
  • アメリカなど一部政府機関での使用制限は政治的判断であり、製品の技術的欠陥ではない。
  • 第三者機関の評価やユーザー口コミでも、高性能、使いやすさ、コストパフォーマンスが評価されている。
  • 家庭用・個人用としては安全でおすすめできるセキュリティソフトだが、不安なら無料体験版で実際に試すと良い。

記事の誤字脱字や内容に関するご指摘、ご意見、お問い合わせはこちらからお願いいたします。

  • この記事を書いた人

リアルネット技研 光アクセス担当

光回線を中心に無線・有線問わず、安くて速い最強のネット回線を選ぶためのリアルな情報を発信しています。ネット回線の事なら全てお任せください。 サイト上での解説や表現について分かりにくいと感じる点がございましたら、お手数ですがコメント欄やお問合せフォームからご連絡いただけますと幸いです。貴重なご意見を元に当サイトの精度向上に努めて参ります。

人気の記事

1

インターネットを快適に利用するために欠かせない光回線ですが、 「どのサービスが本当に自分に合っているのか」「コスパや速度はどうなのか」と迷ってしまう方も少なくありません。 選び方を間違えると、高額な料 ...

2

おすすめ10G光回線 5選 回線事業者 月額料金(税込) ソフトバンク光 光コラボ回線 6,380円 とくとくBBドコモ光 光コラボ回線 2年縛りプラン:6,380円 縛りなしプラン:8,030円 e ...

3

「光回線を契約しようと思うけれど、最近10Gのプランもあるらしい」 「1Gと10Gって何が違うの?」 これまでの光回線の規格は1Gが主流でしたが、最近では10Gのプランも登場しています。 本記事では、 ...

4

光回線にこだわりがない方は、コンセントに挿すだけですぐに使える5G対応ホームルーターなら最短翌日〜利用可能です。 令和4年7月1日改正の電気通信事業法について 2022年7月1日以降の通信回線契約にお ...

5

光回線以外のおすすめインターネット回線を見る 令和4年7月1日改正の電気通信事業法について 2022年7月1日以降の通信回線契約において、月額料金1カ月分を超える違約金の請求はできなくなりました。 こ ...

6

VDSLは多くの集合住宅で利用されているインターネット接続方式ですが、その通信速度の遅さに悩んでいる方はとても多いです。 この記事では、VDSLの基礎知識、なぜ通信速度が遅くなるのか、速度改善のための ...

7

当サイト内に掲載されている商品は一部PRを含みます インターネットの安全性が重要視される中、信頼できるVPNを選ぶことは重要です。 この記事では、通信の専門家が選ぶおすすめのVPNサービスをランキング ...

8

戸建て住宅で光回線を選ぶ際、重要なのは安定した通信品質とコストパフォーマンスです。 本記事では、戸建てに適した光回線の選び方や、おすすめの光回線も詳しくご紹介します。 プロが選ぶ戸建て向け光回線おすす ...

9

マンションで光回線を選ぶ際には、速度や安定性、そしてコストパフォーマンスが非常に重要です。 本記事では、マンション向け光回線の選び方や、主要なサービスの比較を徹底解説します。 プロが選ぶマンション向け ...

10

一人暮らしを始める際にインターネット環境は欠かせません。 特に、安定した通信速度とコストパフォーマンスを求めるなら、光回線が最適な選択肢となります。 しかし、光回線には多くのプランが存在するため、どれ ...

-なるほど通信コラム