申込・契約のヒント

光回線を工事不要で乗り換えられる条件は?確認方法と具体的な手順も解説

光回線を工事不要で乗り換えられる条件は?具体的な方法も解説

「光回線を乗り換えて、もっとお得に使いたい」と考えたときに、工事は必要なのかと疑問に思った事はありませんか?

光回線では、工事不要で乗り換えられる場合もあります。

泊木所長
今回は、光回線を工事不要で乗り換える条件や、具体的な方法について紹介します。

ぜひお読みいただき、乗り換え時の参考にしてみてください。

  • この記事の監修者
トミー

トミー(ネットワークエンジニア)

関東出身、通信業界に約20年身を置く現役の通信技術者です。
これまでに販売代理店での固定系回線販売や、プロバイダーでのテクニカルサポート業務を経て技術畑に転身。
現在はモバイルネットワークに関わる業務に約16年従事し、無線通信や通信基地局向けの光回線、IPネットワーク等の技術と日々向き合っています。
このサイトでは、快適な通信環境を整えるための情報を、簡潔に噛み砕いて分かりやすく伝える事を心がけています。» 運営者情報

目次(タップできます)
  1. 光回線を工事不要で乗り換える条件
  2. 光コラボから別の光コラボへ乗り換える手順【事業者変更手続き・工事不要】
  3. フレッツ光から光コラボへ乗り換える手順【転用手続き・工事不要】
  4. 光コラボのおすすめ3選|迷ったらスマホの割引で選ぶとよい
  5. 【よくある質問と回答】光回線の乗り換え工事
  6. (まとめ)光回線を工事不要で乗り換えるための条件

光回線を工事不要で乗り換える条件

光回線を工事不要で乗り換える条件

最初に結論ですが、NTTのフレッツ光を使ってサービス提供している会社間であれば、工事不要で乗り換え可能です。

工事不要で乗り換えできる条件

工事不要で乗り換えできる条件

泊木所長
光回線の乗り換えで、工事が不要な条件は以下です。

ここでは、光回線が工事不要で乗り換えられる条件について、詳しく解説していきます。

工事不要の条件

  1. NTTフレッツ光か光コラボを契約中
  2. 乗り換え先が光コラボまたは、NTTフレッツ光

光コラボとは?

光コラボとは、正式には光コラボレーションモデルと言い、通信事業者がNTTからフレッツ光の回線を借りて運営している回線の事を言います。

代表的なブランドではドコモ光や、ソフトバンク光などが光コラボ回線になります。

現在NTTフレッツ光を契約している

フレッツ光を利用している場合には、基本的に乗り換えに関わる工事が不要になることが多いです。

同じNTTの回線に乗り換える場合には、電話やインターネットの手続きだけで簡単に乗り換えられます。

ただし、NTT以外の光回線を利用したい場合には工事が必要になります。

NTT以外の光回線とは、以下のような会社のことです。

NTT以外の光回線

  •  auひかり
  •  eo光
  • コミュファ光
  • ピカラ光
  •  BBIQ
  •  その他ケーブルテレビ・電力系通信事業者の光回線

これらの会社に乗り換えたい場合には、回線を提供する会社が変わる事になります。

そのため、NTTの回線を撤去した上で新しい回線の工事が必要になるケースがほとんどです。

光コラボを契約している

現在、光コラボを契約している場合には、フレッツ光または光コラボへの乗り換えは工事不要でできます。

光コラボは多くの会社が提供していますが、回線はNTTの光ファイバーを借りて提供するためです。

乗り換え先でもNTTの光ファイバーを使用するため、物理的な光ファイバーの引き直し工事が不要なためです。

光コラボの一例は以下の通りです。

光コラボ回線(一例)

  • ドコモ光
  • ソフトバンク光
  • 楽天ひかり
  • So-net光
  • ビックローブ光
  • ぷらら光
  • OCN光
  • @nifty光 など

ここに挙げた他にも光コラボ提供会社は数多くあります。

NTTのサイトで確認する事ができるほか、現在の契約内容を確認すれば分かるはずです。

光コラボに契約しているかどうか分からない場合には、ぜひ確認してみてください。

乗り換え先がNTTフレッツ光または光コラボ

そのほか、乗り換え先がフレッツまたは光コラボに対応している必要があります。

NURO光など独自回線を使っている光回線の場合、工事が必要になってしまうので注意しましょう。

【注意】引っ越しの場合は原則工事が必要

なお、引っ越しの場合には、工事不要の条件を満たしていたとしても工事が必要になります。

引っ越しをする場合には、引っ越し先で回線の開通工事が必要になるからです。

また、引っ越し前の家の回線撤去工事も必要になる可能性が高いといえます。

光コラボから別の光コラボへ乗り換える手順【事業者変更手続き・工事不要】

光コラボから別の光コラボへ乗り換える手順【事業者変更手続き・工事不要】

泊木所長
ここからは、光回線を乗り換える手順について見ていきましょう。

まずは、光コラボ同士の乗り換えです。

光コラボから光コラボへの乗り換えは「事業者変更」と言います。

事業者変更の流れ

  1. 乗り換え先のコラボ会社などを選ぶ
  2. 現在の光コラボ会社から「事業者変更承諾番号」をもらう
  3. 乗り換え先の光コラボ会社に連絡する
  4. 契約書類を受け取り、接続設定を行う

乗り換え先のコラボ会社などを選ぶ

まずは、乗り換え先となる光コラボを選びましょう。

「光コラボが多すぎて、どれがいいのかわからない」という場合には、このあと紹介するおすすめ3選を参考にしてください。

光コラボが選べたら、具体的な手続きに進みます。

現在の光コラボ会社から「事業者変更承諾番号」をもらう

乗り換える光コラボが決まったら、現在の光コラボ会社から「事業者変更承諾番号」をもらう必要があります。

この番号を払い出してもらうことで、光コラボ同士の乗り換えができるようになるのです。

事業者変更承諾番号をもらうためには、電話もしくはWeb上で手続きが必要です。

また、郵送等で番号が送られてくる場合もあるため、できるだけ早めに手続きを済ませておくことをおすすめします。

東日本「F-XXXX-XXXXXX」西日本「T-XXXX-XXXXXX」という番号です。

番号をもらったとしても、すぐに回線が解約になるわけではありません。

乗り換え先の光コラボ会社に連絡する

事業者変更承諾番号をもらったら、乗り換え先の光コラボ会社に問い合わせをします。

別の光コラボからの乗り換えであることを伝え、手続きを進めましょう。

電話の場合でも、Web上の場合でも、承諾番号が必要になります。

番号を間違えないよう、慎重に伝えましょう。

なお、15日以内に手続きをしないと、番号が失効してしまうので注意してください。

乗り換えの際には工事が不要ですが、乗り換え先の契約事務手数料などは発生することがほとんどです。

初期費用がいくらかかるのか、確認しておくと安心です。

契約書類を受け取り、接続設定を行う

光コラボ同士の乗り換えでは、基本的に工事が不要です。

乗り換え前に使っていた機器をそのまま使えることがほとんどですが、設定を一部変える必要があります。

乗り換え先の光コラボ会社から書類を受け取り、設定を行いましょう。

乗り換え先の光コラボ会社から通知された日時になると、新しい光コラボが使えるようになります。

フレッツ光から光コラボへ乗り換える手順【転用手続き・工事不要】

フレッツ光から光コラボへ乗り換える手順【転用手続き・工事不要】

泊木所長
続いて、フレッツ光から光コラボに乗り換える方法を紹介します。

この乗り換えの事を「転用」と言います。

転用の流れ

  1. 乗り換え先のコラボ会社などを選ぶ
  2. NTTから「転用承諾番号」をもらう
  3. 光コラボ会社へ連絡する
  4. 契約書類を受け取り、接続設定を行う

乗り換え先の光コラボ会社を選ぶ

こちらの場合も、まずは乗り換え先の光コラボ会社を選びましょう。

まだ乗り換え先が決まっていない方や、どこにしようか迷っている場合には、このあと紹介する3選を参考に選ぶのがおすすめです。

NTTから「転用承諾番号」をもらう

光コラボ会社が選べたら、NTTに問い合わせをします。

NTTから「転用承諾番号」を払い出してもらいましょう。

東日本「E-XXXX-XXXXXX」西日本「W-XXXX-XXXXXX」という番号です。

転用承諾番号は、フレッツ光から光コラボに転用することを許可した証明になるものです。

この番号をもらうと、乗り換えが可能になります。

番号の有効期限は15日以内です。

番号を受け取り次第、すぐに光コラボ会社に連絡しましょう。

もしも有効期限が切れてしまった場合には、再度申請が必要になります。

光コラボ会社へ連絡する

番号をもらったら、乗り換え先の光コラボ会社に連絡をします。

連絡する場合には、フレッツからの乗り換え(転用)であることを伝えるとスムーズです。

Webで申し込む場合には、乗り換え専用ページを探しましょう。

電話の場合もWebの場合も、必ず転用承諾番号を伝えるようにしましょう。

番号を伝えないと、乗り換えではなく新規契約になってしまう可能性があります。

契約書類を受け取り、接続設定を行う

無事契約が完了すると、乗り換え先の光コラボ会社から契約書類が届きます。

契約書類が届いたら、開通日などの詳細を確認します。

また、合わせて設定方法が書かれた用紙も確認しましょう。

開通のためには、別途接続設定が必要な場合もあります。

開通日にインターネットに接続できれば、乗り換えは完了です。

光コラボのおすすめ3選|迷ったらスマホの割引で選ぶとよい

光コラボのおすすめ3選|迷ったらスマホの割引で選ぶとよい

泊木所長
「光コラボに乗り換えたいけれど、どこがいいか迷う」「コスパの良い光コラボはどこ?」という方のために、おすすめを3つ紹介します。

結論から言うと、おすすめは以下の3社です。

おすすめ光コラボ

  • ドコモ光:ドコモユーザーの通信費がお得
  • ビッグローブ光:auユーザーの通信費がお得
  • ソフトバンク光:ソフトバンクユーザーの通信費がお得

それぞれキャリアのスマートフォンと組み合わせて、通信費を安くすることが可能です。

お得なポイントを以下で詳しく解説していきます。

ドコモ光|ドコモユーザーの通信費がお得

ドコモ光

泊木所長
ドコモ光は、ドコモユーザーにおすすめの光コラボです。

おすすめな理由は以下の通りです。

おすすめポイント

  • ドコモの月額料金がお得になる
  • Wi-Fiルーターが無料レンタル(GMOとくとくBBの場合)
  • 高速通信ができるIPv6方式に対応

ドコモ光の場合には、別途プロバイダを選ぶ必要がある点に注意しましょう。

多くの光コラボはプロバイダとセット料金でお得になっていますが、ドコモの場合はお得なプロバイダを選ぶ必要があるといえます。

筆者のおすすめは「GMOとくとくBB」です。

お得なキャッシュバック&ポイントバックキャンペーンが行われているほか、Wi-Fiルーターを無料でレンタルできます。

そのため、スマートフォンやタブレットでWi-Fiが使えるようになります。

他にも、事業者側で通信速度を積極的に測定しているなど、速度に対する信頼感があるのも魅力です。

回線が混雑しにくい方式であるIPv6の通信方式にも対応しているため、速度の安定感があるプロバイダだと言えるでしょう。

ドコモ光 公式サイト

参考ドコモ光の口コミ・評判と契約前に知っておきたい特徴を徹底解説! 

ビッグローブ光|auユーザーの通信費がお得

ビッグローブ光

泊木所長
光コラボでau・UQモバイルユーザーにおすすめなのが、ビッグローブ光です。

ビッグローブ光は、auスマホ割に対応しています。

おすすめポイント

  • au・UQスマホの月額料金がお得になる
  • 高額な割引キャンペーンもあり
  • Wi-Fiルーターの1年無料レンタルあり

auユーザーの場合、auひかりを使いたいという人もいるかもしれませんが、auひかりはNTTとは別会社なので光コラボには対応していません。

ビッグローブ光を使えばauスマートバリューに対応しているため、スマホセット割で通信費全体を削減できるほか、Wi-Fiルーターの1年間無料レンタルも利用できます。

また、ルーターは比較的新しいモデルであるため性能も申し分ないと言えるでしょう。

公式ページで高額な割引キャンペーンを受けられるのも魅力的です。

ビッグローブ光 公式サイト

参考ビッグローブ光の評判ってどう?おすすめな人やメリット・デメリットを徹底解説

ソフトバンク光|ソフトバンクユーザーの通信費がお得

Softbank光

泊木所長
ソフトバンク光も、フレッツ光や他の光コラボ回線から工事不要で乗り換える事ができます。

また、ソフトバンクユーザーなら割引特典もあります。

おすすめポイント

  • ソフトバンクスマホの月額料金がお得になる
  • 乗り換えにかかる「違約金」や「承諾番号払出手数料」を負担してくれる
  • 離れた家族やシェアハウスの友人でも「おうち割 光セット」の対象

ソフトバンク光は、乗り換えにかかる費用も負担してくれるのが大きなポイント。

光コラボからの乗り換えの場合、解約に違約金が発生することがあります。

その違約金を負担してくれるため、乗り換えにかかる自己負担が少なくなります。

その他、おうち割というスマホセット割があるのも魅力です。

離れた家族でもセットの対象となりますので、家族でソフトバンクのスマホを使っている場合には、さらにお得に利用可能です。

ソフトバンク光 公式サイト

参考ソフトバンク光のメリット・デメリットを徹底解説!口コミ・評判もあわせて紹介

【よくある質問と回答】光回線の乗り換え工事

【よくある質問と回答】工事不要で乗り切れる?

泊木所長
光回線の工事要否に関して、よくある質問と回答をまとめています。

この他のご不明な点は、記事下のコメント欄から投稿をお願い致します。

無派遣工事とはどのような物ですか?

ご自宅に作業員が派遣されずに光回線の開通や廃止を行うケースを「無派遣工事」と言います。

無派遣工事で開通できる条件として、光ファイバーの外線工事や屋内配線が既にされていて、通信事業者の局内工事のみで開通できる場合に無派遣工事の対象となります。

この場合は、ONUと呼ばれる光回線終端装置や、ホームゲートウェイなどの機器がご自宅に送られてきますので、ご自身で説明書の通りに機器の接続を行えばネットが開通します。

光コンセントがあるのに工事が必要なケースはありますか?

結論を述べると、あります。

光コンセントが設置されていても、屋内配線(壁の中の配線)がされていないケースがあり、その場合は宅内工事が必要になります。

また、使用する回線事業者の光ファイバーが建物に引き込まれていない場合、電柱近くのクロージャーというボックスから光ファイバーを取り出し、建物に引き込む外線工事が必要になります。

工事が必要なケース

  • 光コンセントまでの屋内配線がされていないケース
  • 使用する回線事業者の光ファイバーが建物に引き込まれていない
電柱近くに取り付けされているクロージャー

電柱近くに取り付けされているクロージャー

ドコモ光に工事不要で乗り換えできる条件は?

ドコモ光は、NTT東西のフレッツ光回線を使用した光コラボ回線です。

以下の条件に当てはまる方は工事不要でドコモ光に乗り換え可能です。

工事不要で乗り換えできる条件

  • 現在NTT東西のフレッツ光を利用中
  • 他社光コラボ回線を利用中(ソフトバンク光・楽天ひかり・ぷらら光 など)

ドコモ光から別の光回線への乗り換えは、NTT東西のフレッツ光、もしくは光コラボ回線各社であれば工事なしで乗り換え可能です。

NURO光に工事不要で乗り換えできる条件は?

現在NURO光以外の光回線を使っている場合、NURO光への乗り換えは工事は必ず必要です。

NURO光は「ダークファイバー」と呼ばれる特殊なタイプの光回線を使用するため、光コラボ回線のように、他社で使用している光ファイバーを流用して使う事ができません。

NURO光から別の光回線に乗り換えする場合も、必ず工事が必要になります。

auひかりに工事不要で乗り換えできる条件は?

現在auひかり以外の光回線を使っている場合、乗り換え時に工事は必ず必要です。

auひかりはKDDI独自の光ファイバーを使用しているため、フレッツ光や光コラボなどのNTT回線を流用して使う事ができません。

工事費用は月額料金に上乗せして分割で支払うことになりますが、工事費用分を相殺できるように毎月同額割引が適用されるため実質工事費は無料です。

GMOとくとくBB auひかりキャンペーンサイト

auひかりから別の光回線への乗り換えは、戸建ての場合はKDDIの光ファイバーを撤去工事をしてから乗り換える必要があります。

マンションタイプの場合撤去工事は不要です。

auひかりホーム 戸建ての場合、撤去工事費が31,800円(税込)かかります。

(まとめ)光回線を工事不要で乗り換えるための条件

まとめ

泊木所長
今回は、光回線を工事不要で乗り換えられる条件や方法について紹介しました。

最後にこの記事のまとめです。

まとめ

  • フレッツ光や光コラボ回線など、NTT系の回線同士であれば工事なしで乗り換え可能
  • 光コラボから光コラボへの乗り換えを「事業者変更」と言う(工事不要で乗り換え可能)
  • フレッツ光から光コラボへの乗り換えを「転用」と言う(工事不要で乗り換え可能)
  • 引っ越しの場合には、原則工事が必要です
  • NTT系回線の乗り換えの時には、「事業者変更」か「転出番号」をもらうことが必要

おすすめ光回線は引っ越しで乗り換えるべき?乗り換えるべき人と具体的な方法・おすすめ回線を紹介

人気記事縛りなしの光回線なら短期契約可能!おすすめの回線事業者を紹介

光回線の詳細を見る

ドコモ光auひかりソフトバンク光楽天ひかりNURO光ビッグローブ光

  • この記事を書いた人

リアルネット技研 光アクセス担当

光回線を中心に無線・有線問わず、安くて速い最強のネット回線を選ぶためのリアルな情報を発信しています。ネット回線の事なら全てお任せください。 サイト上での解説や表現について分かりにくいと感じる点がございましたら、お手数ですがコメント欄やお問合せフォームからご連絡いただけますと幸いです。貴重なご意見を元に当サイトの精度向上に努めて参ります。

人気の記事

1

「光回線を乗り換えて、もっとお得に使いたい」と考えたときに、工事は必要なのかと疑問に思った事はありませんか? 光回線では、工事不要で乗り換えられる場合もあります。 光回線を工事不要で乗り換える条件 最 ...

2

「光回線を契約しようと思うけれど、最近10Gのプランもあるらしい」 「1Gと10Gって何が違うの?」 これまでの光回線の規格は1Gが主流でしたが、最近では10Gのプランも登場しています。 本記事では、 ...

3

「光回線の代理店ってなに?」 「代理店で契約すると、どんなメリットがあるんだろう」 光回線を契約する際には、公式サイトのほかに代理店経由で申し込みが可能です。 とはいえ、「代理店は怪しいイメージがある ...

4

光回線の通信速度は、新しい商品が登場する度に速くなる一方ですが、通信速度に比例して利用料金も高くなります。 一方で「通信速度やサービスにはこだわらないので、料金は安い方が良い」というニーズがある事も事 ...

5

「ネット回線を安く済ませる方法はないかな?」 「通信費を見直したい!」 これからネットを契約するタイミングで、ネット回線の費用を安く済ませる方法を調べている人も多いのではないでしょうか? 「光回線にす ...

-申込・契約のヒント
-